相模川でエビゲット!
0
こんにちは、sakipapaです(^^)/
夏の定番!
近場で簡単にレジャーと言えば、我が家では相模川でバーベキューなのです♪
今回は串ものオンリーで更に手軽に茶々っとやっちゃいました(^^)
そしてバーベキュー後は川遊び♪
もちろんガサガサも。
この場所だと魚は捕まえるのが難しいのですが、スジエビは簡単に捕獲できます。
テトラ際に生えている草の根が水に浸かっている部分をガサガサする...
ポリプテルス! ~給餌シーン~
こんにちは、sakipapaです(^^)/
前回の更新から随分と間が開きましたが、皆さん覚えていますでしょうか。
我が家の癒し系の熱帯魚= デルちゃん1号2号の事を。
(ポリプテルス・デルヘッジは熱帯アフリカに生息する淡水魚で、魚類から両生類に進化する分岐点にある魚、いわゆる古代魚と云われ、食性は肉食、最大30~40cmまで成長するそうです)
もちろん元気ですし、随分と大きくなりましたよ~(^^)
左が1...
ポリプテルス! ~ようやく25cmに~
こんにちは、sakipapaです(^^)/
前回の更新から少し間が開きましたが、皆さんからのリクエストに応えて、我が家の熱帯魚=デルちゃん1号2号のネタです。
えっ!
リクエストしてない!?
まぁでも・・・
今回は水槽ネタなのです(^-^)
(ポリプテルス・デルヘッジは熱帯アフリカに生息する淡水魚で、魚類から両生類に進化する分岐点にある魚、いわゆる古代魚と云われ、食性は肉食、最大30~40cmまで成長...
ポリプテルス水槽! ~抗争勃発~
こんにちは、sakipapaです(^^)/
さて、今回は皆さんお待ちかね!
我が家の癒し系熱帯魚、ポリプテルス・デルヘッジのネタです。
って、そんなに待ってないか(笑)
(Po.デルヘッジは熱帯アフリカに生息する淡水魚で、魚類から両生類に進化する分岐点にある魚、いわゆる古代魚と云われ、食性は肉食、最大30~40cmまで成長するそうです)
実は先日、ある事件が起こってしまいました・・・
いつも...
ポリプテルス!~20cmオーバーに成長~
こんにちは、sakipapaです(^^)/
少し間を空けてしまいましたが、今回は久しぶりに熱帯魚ネタ、ポリプテルス・デルヘッジのネタです。
(Po.デルヘッジはアフリカに生息する魚で古代魚と云われ、食性は肉食、最大30~40cmまで成長するそうです)
我が家に導入して早8ヶ月ほど経ちますが、2匹とも元気に成長しています。
手前が2号君、奥が1号君
現在の餌は、ヒメダカを週に30匹、冷凍アカムシを毎日2ブロッ...
ポリプ達は元気に成長してます!
こんにちは、sakipapaです(^^)/
今回は久しぶりに熱帯魚ネタ、ポリプテルス・デルヘッジのネタです。
ちょっとした雑学ですが、ポリプテルスはアフリカに生息する一般に古代魚と呼ばれる魚で、魚類と両生類に進化していく分岐点にあると言われてます。
今回紹介するデルヘッジという種類は、ポリプテルスの中では小型種に分類され、最大でも30cm~40cm程度です。
現在は飼育して半年ほどたちますが、すこぶる元...
デルヘッジ水槽の高温対策!
こんにちは(^^)/
久しぶりに熱帯魚水槽ネタですが、我が家のポリプテルスのデル君達は2匹とも元気にやってます♪
導入当初は喧嘩しないか心配してましたが、全く問題無さそう。
むしろこんな感じで仲良く寄り添っている事が多いです。
手前が1号、奥が2号
さて、
ここ数日関東でも最高気温が35度近くと急激に暑くなりましたが、水槽の水温を確認すると
おおっ、32度!
あっという間に30度を越...
ポリプテルスは2匹とも元気です!
こんにちは。
最近ボーズ続きで魚の写真アップしてないので、今回はポリプテルスのネタです。
導入から数ヶ月が経過した我が家のデルヘッジ、2匹とも元気に成長してます(^^)
動いている写真は難しくて撮れませんでしたが、現在はこんな感じです。
1号君、14cm
2号君、11cm
そして今回はこんなモノも作ってみました。
成長グラフ
あれっ!?
1号君は小さくなってます。
適当に測...