明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

0
2016年3月5日(土)21:00~26:30


こんにちは、sakipapaです(^^)/


アフタースポーニングと厳寒期が相まる2月、メバリングにとって厳しいと言われる2月がようやく終わりました。

実際どれくらい厳しかったのか、2月の釣果を振り返ってみると。


釣行回数8回、内ボーズが3回、メバルは計12尾、最大サイズは18cm!

いや~、我ながら貧果ですね^_^;


そして3月に入って随分暖かくなってきたので、これから徐々にメバルの状況が良くなってくる事に期待です。



と言うことで、今回は横浜方面へメバリングに出撃してきました♪



先ずは常夜灯エリアからスタート、1.5gジグ単+ガルプベビーサーディンで探ります。

このポイントは釣れる時は開始数投で釣れる事が多いのですが、レンジを変えてもアクションを変えてもルアーローテーションしても、 表層付近でワンバイトあっただけでそれ以外は反応ありません(~_~)


1時間ほど探ってこのポイントに見切りをつけ、護岸奥のテトラ側に移動する事に♪



こちらでは、ちょうど護岸の段差部でサラシが発生しています。


この海面が泡立っている下の層をスローリトリーブで誘うと・・

「コッ」っというかなり小さなアタリを「パシッ」っと合わせて

小さいですがメバルちゃんゲット


どうやらサラシの下にメバルが溜まっているようで、表層から中層あたりを1回転5秒くらいかけてスローリトリーブさせるとポツリポツリ反応があります。



アタリ自体は結構あったのですが、どれも小さなアタリで、聞きながら合わせても乗らないし、パシッっと合わせてもなかなか乗らないし、喰いが非常に浅い状況です。



数尾釣った所で一旦反応が無くなりましたが、ワームカラーをクリア系に変更するとまたポツポツと反応があります。




乗らないアタリに苦労しながら暫くやってましたが、潮位が上がって良い感じのサラシがなくなった所で残念ながらメバルの反応も無くなりました(~_~)




そして帰りがけにもう一ヶ所、最近良型が上がっているというシャローポイントの様子を見に行くことに♪


こちらは海面が静まりかえっていて、沢山の水鳥がプカプカと浮いているような、魚っ気のない感じ(*_*)

フロートリグで数投しましたが、釣れそうな気配も感じられず、既にタイムリミットを迎えていたので早々に納竿。


本日の釣果はメバル8尾(15~12cm)でした。





最後に


3月に入って少し状況が好転してきた感じがしますが、まだまだ簡単には釣れてくれないですね。

サイズも随分小さいですし。

ただ、昨シーズンは「2月は厳しい!」から「3月はまだ厳しい!」そして「4月5月はまだまだ厳しいです・・」で、いつの間にかシーズン終わっちゃったので、繰り返さない様にしなければ(笑)


また西湘の方へもボチボチ釣査へ行こうと思います。


それでは、sakipapaでした(^o^)/~~



2016年3月5日(土)21:00~26:30
曇り
横浜 中潮
干潮20:52 潮高33
満潮27:56 潮高154
関連記事