メバルの最小記録を更新しました!
2016年2月20日(土)21:00~25:00
こんにちは、sakipapaです(^^)/
いや~最近は季節の変わり目で、風、雨、気温と天候が安定しないですね~
そして、ライトゲームでは風は天敵とされていますが、皆さんが釣りに行く行かないの判断をする風速はどのくらいでしょうか。
私の場合は、風速4m以上の予報で風裏ポイントへ、風速10m以上の予報で釣行断念って感じですかね~。
まぁ気分にもよりますし、実際は行ってみるまで分からないですけど・・
ちなみに、気象庁も採用しているビューフォート風力階級での目安としては、下記になってます。
◆風力階級3、風速3.4~5.4m、(陸上の様子)木の葉や小枝が揺れる、(海上の様子)波頭が砕ける、白波が現れ始める
◆風力階級6、風速10.8~13.8m、(陸上の様子)木の大枝が揺れ傘がさしにくくなる、電線がなる、(海上の様子)白く泡立った波頭が広がる
さて、本日の天気予報では、横浜辺りは21時で南西の風が8m/s、降水量が5mm/hとなっていますが、うーん、ギリギリですかね~。
と言うことで、今回は横浜方面の雨風が凌げるポイントへ出撃してきました♪
21:00現地に到着、風はそうでもないのですけど、かなりの雨量で釣り人は皆無、すんなりと狙っていたポイントを確保します。
先ずはサーチベイトの1.5gジグ単+ガルプピンクで探ること数投目。
表層のリトリーブで「ククククッ!」っというアタリを巻き合わせて・・
11cmのメバルちゃんをゲット
サイズは小さいですが、幸先の良いスタートです。
この後も続くかと期待して、上から下までリトリーブしたり漂わせたりしますが、最近お決まりの単発モード(~_~)
ここでシンキングペンシルのフラッタースティックに変更。
ここ2回の釣行で3個ロストしてるので、こちらの2個を補充♪
動かし方はジグ単とほぼ同じですが、ジグ単よりも飛距離が出るので沖目を探れます。
そして表層をリトリーブしていると「クククンッ!」と言うアタリを巻き合わせて・・
13cmのメバルちゃんをゲット
そして更に数投後・・
回収したルアーをみると・・
あれ!?
お尻が無くなっている!!!
これはっ!
デカイ魚にかじられたのか!!
なーんて、雨に濡れないように屋根の下でやってたので、天井にぶつけてしまいました(汗)
折角購入したのに少しショック(涙)
まぁ気を取り直して再びジグ単。
底層をフワフワさせて「ビビビビッ」とアタってきたのは・・
超おチビちゃん
気になるサイズは7.5cm
最小記録の更新です♪
アシストフックをスッポリ丸飲みでした(^^;)
そして23:00過ぎると雨も上がったので、少しだけ場所移動することに♪
こちらも誰~もいないので、少しずつ移動しながら探っていきますが、魚からの反応も無し(~_~)
そこから2時間ほど探っても状況は変わらないので、25:00で諦めて納竿。
本日の釣果はメバル3尾(13~7.5cm)でした。
最後に
冒頭に風ネタ書きましたけど、ホントその場所に行ってみないと風の状況は分からないですね。
今回は開始時に時々ビューンって吹いてたくらいで、全く問題ありませんでした。
まぁ今回は風よりも雨が酷かったです(^^;)
そして、肝心のメバルの釣果は数もサイズも伸びないですね~。
でも、小さいヤツは可愛らしくて結構嬉しかったりして
また引き続き釣査します♪
それでは、sakipapaでした(^o^)/~~
2016年2月20日(土)21:00~25:00
雨 のち 曇り
横浜 中潮
干潮22:02 潮高18
満潮28:52 潮高163
こんにちは、sakipapaです(^^)/
いや~最近は季節の変わり目で、風、雨、気温と天候が安定しないですね~
そして、ライトゲームでは風は天敵とされていますが、皆さんが釣りに行く行かないの判断をする風速はどのくらいでしょうか。
私の場合は、風速4m以上の予報で風裏ポイントへ、風速10m以上の予報で釣行断念って感じですかね~。
まぁ気分にもよりますし、実際は行ってみるまで分からないですけど・・
ちなみに、気象庁も採用しているビューフォート風力階級での目安としては、下記になってます。
◆風力階級3、風速3.4~5.4m、(陸上の様子)木の葉や小枝が揺れる、(海上の様子)波頭が砕ける、白波が現れ始める
◆風力階級6、風速10.8~13.8m、(陸上の様子)木の大枝が揺れ傘がさしにくくなる、電線がなる、(海上の様子)白く泡立った波頭が広がる
さて、本日の天気予報では、横浜辺りは21時で南西の風が8m/s、降水量が5mm/hとなっていますが、うーん、ギリギリですかね~。
と言うことで、今回は横浜方面の雨風が凌げるポイントへ出撃してきました♪
21:00現地に到着、風はそうでもないのですけど、かなりの雨量で釣り人は皆無、すんなりと狙っていたポイントを確保します。
先ずはサーチベイトの1.5gジグ単+ガルプピンクで探ること数投目。
表層のリトリーブで「ククククッ!」っというアタリを巻き合わせて・・
11cmのメバルちゃんをゲット
サイズは小さいですが、幸先の良いスタートです。
この後も続くかと期待して、上から下までリトリーブしたり漂わせたりしますが、最近お決まりの単発モード(~_~)
ここでシンキングペンシルのフラッタースティックに変更。
ここ2回の釣行で3個ロストしてるので、こちらの2個を補充♪
動かし方はジグ単とほぼ同じですが、ジグ単よりも飛距離が出るので沖目を探れます。
そして表層をリトリーブしていると「クククンッ!」と言うアタリを巻き合わせて・・
13cmのメバルちゃんをゲット
そして更に数投後・・
回収したルアーをみると・・
あれ!?
お尻が無くなっている!!!
これはっ!
デカイ魚にかじられたのか!!
なーんて、雨に濡れないように屋根の下でやってたので、天井にぶつけてしまいました(汗)
折角購入したのに少しショック(涙)
まぁ気を取り直して再びジグ単。
底層をフワフワさせて「ビビビビッ」とアタってきたのは・・
超おチビちゃん
気になるサイズは7.5cm
最小記録の更新です♪
アシストフックをスッポリ丸飲みでした(^^;)
そして23:00過ぎると雨も上がったので、少しだけ場所移動することに♪
こちらも誰~もいないので、少しずつ移動しながら探っていきますが、魚からの反応も無し(~_~)
そこから2時間ほど探っても状況は変わらないので、25:00で諦めて納竿。
本日の釣果はメバル3尾(13~7.5cm)でした。
最後に
冒頭に風ネタ書きましたけど、ホントその場所に行ってみないと風の状況は分からないですね。
今回は開始時に時々ビューンって吹いてたくらいで、全く問題ありませんでした。
まぁ今回は風よりも雨が酷かったです(^^;)
そして、肝心のメバルの釣果は数もサイズも伸びないですね~。
でも、小さいヤツは可愛らしくて結構嬉しかったりして
また引き続き釣査します♪
それでは、sakipapaでした(^o^)/~~
2016年2月20日(土)21:00~25:00
雨 のち 曇り
横浜 中潮
干潮22:02 潮高18
満潮28:52 潮高163
- 関連記事
-
-
またまた撃沈! 2015/06/08
-
ボトムでネチネチして釣れるもチビメバルだけ! 2017/01/07
-
遅ればせながらメバル開幕(^_^;) 2020/12/25
-
寒の戻り!?寒さと渋さで心折れる(-_-) 2019/03/27
-
西湘メバリング! ~自己新記録達成(^^)V~ 2016/04/29
-
▼ コメントを表示する ▼