明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

0

2016年2月7日(日)21:00~26:00


こんにちは、sakipapaです(^^)/


2月に突入し、皆様のブログでも「渋いっ!」とか「厳しいっ!」とかの言葉が目立つようになってきました。

例年ですと、12月から1月にかけて出産を終えた親メバルが、2月に入って喰いが一旦渋くなるので、この季節はメバリングするには厳しい時期と言われてますが、今年は暖冬からの寒波でかなり気候が不安定。

2月の横浜メバルの状況はどうなのでしょうか?




さて本日は新月大潮の初日、いつもの横浜金沢方面の護岸に行って参りました♪



21:00現地に到着、北東の風が結構強く、PEラインはたわみ、ロッドが少し煽られるくらい吹いています。



まずは、定番の1.5gジグヘッド+ガルプベビーサーディンでの第1投


カウント5からのスローリトリーブ、「コツ」っという微細なアタリを「フンッ」っと合わせて・・

15cmのチビメバちゃんをゲット

サイズは小さいですが幸先の良い1尾です


メバルも浮いているし今日は調子良いかも


って思ったのも束の間、どうやら単発だったようで、この後は表層どころか中層でも底層でも反応ありません(~_~)



風が強くジク単では探りにくかったので、途中からシンキングペンシルを投入!

メバルを捜索する事1時間、風が少し弱まってきたタイミングで「コンッ!」というアタリを「パシッ」っと合わせて・・

ようやく1尾追加


この時間帯は小さなアタリが数回あったのですが上手くのせられず(>_<)

(今回のピークはここでした)



その後は更に1時間ほどして、底層のリトリーブで「ビビビッ」っというアタリを巻き合わせで・・

本日3尾目のメバルちゃん

しかし、このアタリもどうやら単発



帰りがけにもう2ヵ所ほど回りましたが、こちらはアタリすらなくこれにて納竿


本日の釣果はメバル3尾(15~11cm)でした。




最後に


うーん。アフターだからでしょうかね~。

また更に冷え込んだので、水温が低くなって活性が下がったのでしょうかね~。

新月大潮で少し期待したのですが、アタリも少ないし、サイズも小さいし・・

でも、どうやら来週から暖かくなるみたいなので、これでメバルの活性が上がってくれるといいんですけどね。


それでは、sakipapaでした(^_^)/~~♪



2016年2月7日(日)21:00~26:00
晴れ のち 曇り
横浜 大潮(新月)
満潮15:48 潮高175
干潮22:40 潮高3
関連記事