メバリングにて初物ゲット!
2016年1月22日(金)21:00~26:00
こんにちは、sakipapaです(^^)/
先日は都心部でシーズン初となる積雪が観測され、相模原でも15cm程度雪が積もりました。
まぁ、その日の午後には雨に変わりここ数日は冬晴れの天気が続いてますので、大部分は溶けちゃいましたが、夜から朝にかけての底冷えが一段と厳しくなってきました。
さて、そんな寒さ厳しい中ですけれども、今回も横浜金沢方面にナイトメバリングに行ってきました♪
21:00現地に到着、干潮間近なので潮位は低く、潮は少しだけ動いているような状況。
予報では北風5mと出ていましたが、風裏になる護岸なので、風はそれほど気にならないレベルかな。
早速定番の1.5g自作ジグヘッド+ガルプベビーサーディンで表層から順に探っていきます(^-^)
少し探ってみて中層より上では反応は無さそうなので早々に見切りをつけ、ボトムに絞って探ること数投、ようやく「クククッ」というアタリが・・
14cmのメバルちゃんゲット
少し時間が掛かりましたが、小さくても嬉しい1尾目
その後はボトムをネチネチと探ってポツリポツリとあるアタリを拾っていく感じ。
メバルはスローリトリーブで「クククッ!」っというアタリを巻き合わせ
カサゴは着底と同時に「コツッ!」っというアタリをパシッと掛けて
今日一の引きを見せた良型カサゴはこちら
サイズは22cm
その後もポツポツで2尾追加
途中、リールのスプールから糸がピョンって出てたので、キャスト後にスプールから手で糸を手繰り出してから、再び巻き取ろうとしたら・・
ん!?
「ググンッ!?」
で、釣れちゃったのはこちら
ムラソイかな?初めて釣りました
サイズは19cm
釣り上げて直ぐにカサゴでは無いなと分かったのですが、タケノコメバル、クロソイ、ムラソイのどれだろうと迷った所、顔の模様と目の下の棘の本数(クロソイは3本との事)からムラソイと判断
その後、24:00過ぎてから少しずつ上げ潮が動き出しましたが、特に釣れ出すといった時間があるわけでなく、カサゴ混じりで時速2尾~3尾のペース
25:00過ぎると中層ちょい下レンジのリトリーブでも反応が出だして更にメバルを3尾追加
この後、満潮に向けて良い時間になりそうな予感がしましたが、メバルを10尾釣り上げた所で切り良く納竿としました
本日の釣果は、メバル10尾(18~12cm)、カサゴ3尾(22~15cm)、ムラソイ1尾(19cm)でした。
持ち帰りはこちら
最後に
またしても、ガルプ先発完投やっちゃいました(笑)
そして、今回はメバルがボトムにベッタリで、他の皆さんも苦労されているようでした。
週始めの寒気で水温が急に下がって、メバルの活性が低くなったのでしょうか。
また土曜日日曜日にかけて更に冷え込みそうなので、今後益々厳しい時期に突入していくかもしれませんね。
それでは、sakipapaでした(^_^)/~~♪
2016年1月22日(金)21:00~26:00
晴れ 時々 曇り
横浜 中潮
干潮22:15 潮高8
満潮28:12 潮高169
こんにちは、sakipapaです(^^)/
先日は都心部でシーズン初となる積雪が観測され、相模原でも15cm程度雪が積もりました。
まぁ、その日の午後には雨に変わりここ数日は冬晴れの天気が続いてますので、大部分は溶けちゃいましたが、夜から朝にかけての底冷えが一段と厳しくなってきました。
さて、そんな寒さ厳しい中ですけれども、今回も横浜金沢方面にナイトメバリングに行ってきました♪
21:00現地に到着、干潮間近なので潮位は低く、潮は少しだけ動いているような状況。
予報では北風5mと出ていましたが、風裏になる護岸なので、風はそれほど気にならないレベルかな。
早速定番の1.5g自作ジグヘッド+ガルプベビーサーディンで表層から順に探っていきます(^-^)
少し探ってみて中層より上では反応は無さそうなので早々に見切りをつけ、ボトムに絞って探ること数投、ようやく「クククッ」というアタリが・・
14cmのメバルちゃんゲット
少し時間が掛かりましたが、小さくても嬉しい1尾目
その後はボトムをネチネチと探ってポツリポツリとあるアタリを拾っていく感じ。
メバルはスローリトリーブで「クククッ!」っというアタリを巻き合わせ
カサゴは着底と同時に「コツッ!」っというアタリをパシッと掛けて
今日一の引きを見せた良型カサゴはこちら
サイズは22cm
その後もポツポツで2尾追加
途中、リールのスプールから糸がピョンって出てたので、キャスト後にスプールから手で糸を手繰り出してから、再び巻き取ろうとしたら・・
ん!?
「ググンッ!?」
で、釣れちゃったのはこちら
ムラソイかな?初めて釣りました
サイズは19cm
釣り上げて直ぐにカサゴでは無いなと分かったのですが、タケノコメバル、クロソイ、ムラソイのどれだろうと迷った所、顔の模様と目の下の棘の本数(クロソイは3本との事)からムラソイと判断
その後、24:00過ぎてから少しずつ上げ潮が動き出しましたが、特に釣れ出すといった時間があるわけでなく、カサゴ混じりで時速2尾~3尾のペース
25:00過ぎると中層ちょい下レンジのリトリーブでも反応が出だして更にメバルを3尾追加
この後、満潮に向けて良い時間になりそうな予感がしましたが、メバルを10尾釣り上げた所で切り良く納竿としました
本日の釣果は、メバル10尾(18~12cm)、カサゴ3尾(22~15cm)、ムラソイ1尾(19cm)でした。
持ち帰りはこちら
最後に
またしても、ガルプ先発完投やっちゃいました(笑)
そして、今回はメバルがボトムにベッタリで、他の皆さんも苦労されているようでした。
週始めの寒気で水温が急に下がって、メバルの活性が低くなったのでしょうか。
また土曜日日曜日にかけて更に冷え込みそうなので、今後益々厳しい時期に突入していくかもしれませんね。
それでは、sakipapaでした(^_^)/~~♪
2016年1月22日(金)21:00~26:00
晴れ 時々 曇り
横浜 中潮
干潮22:15 潮高8
満潮28:12 潮高169
- 関連記事
-
-
久しぶりのメバル!(^^)! 2016/06/04
-
アジ不発メバルも微妙(~_~) 2018/12/21
-
冬至メバリングでタコング!? 2017/12/23
-
微妙なアタリをキャッチ!~でもポキン(涙)~ 2015/04/10
-
週末まで待てないのだっ!~平日メバリング~ 2018/02/09
-
▼ コメントを表示する ▼