明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

0



こんにちは、sakipapaです(^^)/



さて、今回は皆さんお待ちかね!

我が家の癒し系熱帯魚、ポリプテルス・デルヘッジのネタです。

って、そんなに待ってないか(笑)




(Po.デルヘッジは熱帯アフリカに生息する淡水魚で、魚類から両生類に進化する分岐点にある魚、いわゆる古代魚と云われ、食性は肉食、最大30~40cmまで成長するそうです)





実は先日、ある事件が起こってしまいました・・・


いつもは平和なポリプテルス水槽を覗くと、何だか騒々しい雰囲気になってます!



人工流木はちゃぶ台をひっくり返したように裏返り、いつもは仲の良い2匹が距離を取って威嚇し合うような感じに!!!


ん!?


喧嘩と言うよりは、1号君が一方的に2号君を追い回している様子


お陰で、2号君の背鰭の一部は裂け、尾鰭や胸鰭もかじられて傷つき、心なしか元気が無さそうに見えます。



かじられた尾鰭はこんな感じ



ちなみにこちらは1号君の綺麗な尾鰭








突然の事だったので最初は何でか分からなかったのですけど、色々な状況から推測すると考えられる原因はこれかなと・・



事件は年が明けてから1週間ほどたった頃、いつもは活餌として水槽内に泳がせているメダカが年末年始で入手出来ず。

仕方なく1週間ほど冷凍アカムシだけで凌いでいたのですが、流石にお腹が空いたのか、野生採集個体ということもあって突然1号君の縄張り意識が復活!

餌を確保する為に他の個体を排除しようと、2号君に対して攻撃的になったのかと・・・・





ということで、すぐにメダカを入手して投入した所、小競り合いは治まり和解成立(^^)/\(^^)



いつもの距離感に



これで2号君ものびのび



いやぁ~、一時はどうなる事かと思いましたが、取り敢えずはいつもの平和な水槽に戻って一安心、鰭も時間が経てば治るでしょう♪





最後に恒例の成長記録



これまで順調に成長してきてたのですが、とうとう1号君の伸びに陰りが。

うーん、もう少し大きくなって欲しいのですけど、今後どうなるでしょうか?


それでは、sakipapaでした(^^)/~~♪


関連記事