月夜の横浜メバリング!~半夜灯~
2015年11月28日(土)21:00~25:00
こんにちは、sakipapaです(^^)/
本日は4日目の満月大潮◯
引き続き月夜のメバリング調査をしようと思い、連日釣行になりますが横浜金沢方面へメバリングに出撃してきました♪
今回訪れたのは先週、先々週と同じ場所、夕方から22:00過ぎまで外灯が効いているポイント、いわゆる半夜灯ポイントです。
先週までの傾向としては・・
21:00くらいに開始してから外灯が消えるまでは表層から中層でメバルの反応があるが、
22:00過ぎに外灯が消えるとレンジが下がって底層で反応するようになり、
暗くなって更に30分くらい経つとどのレンジでも反応がなくなる。
そして深夜25:00くらいになってまたポツポツ釣れ出す。
・・ザックリとこんな感じでした。
さて、月夜の半夜灯ポイントは如何に
21:00に現場に到着、海の状況は風もそれほど無く波も穏やか、海面はイナッコらしきベイトがザワザワしているといった感じ
本日はチューブラーロッドにPEラインの組み合わせで挑みます。
早速1.5gジグヘッドにガルプベビーサーディンのピンクで開始しますが、表層から中層でのアタリは皆無(~_~)
先週までとは明らかに違います。
極稀にアタリはあるものの、ショートバイトでのせる事が出来ません(>_<)
そんなこんなで外灯がついてる1時間半の間にキャッチ出来たのは・・
このカサゴだけ
底層リトリーブで「ゴゴンッ!」と来ました!
そして外灯が消えてからは・・
23:00過ぎに中層のリトリーブで漸くキャッチしたチビメバル
更に底層でカサゴが2尾
ここからポツポツ釣れだすかな~と思いましたが、アタリが数回あっただけで乗せきれず(*_*)
24:00過ぎると完全に潮も止まったので、半夜灯ポイントから移動する事に♪
移動先のシャローポイントで1投目に1尾追加
これもどうやら単発だったようで、この後は全くアタリもなく、これにて納竿としました。
本日の釣果はメバル2尾(11~17cm)、カサゴ3尾(17~20cm)の計5尾でした。
持ち帰りはこちら
最後に
今回は半夜灯ポイントでしたが、中層より上層ではメバルらしきアタリは殆どなく、あってもショートバイト
うーん、やはり月夜で明るいので、外灯に集まらずに散ってしまっているのでしょうか。
それとも他の要因でメバルの活性が低かったのか。
また調査&リベンジしようと思います。
それでは、sakipapaでした(^_^)/~~♪
2015年11月28日(土)
横浜 大潮(満月) 晴れ
満潮17:37 潮高190
干潮24:36 潮高9
- 関連記事
-
-
願掛け足りず?初釣り撃沈! 2018/01/03
-
メバル狙うも撃沈ボーズ!~南西爆風~ 2017/04/07
-
ふたご座流星群の真っ只中でメバル爆釣(^o^;) 2018/12/17
-
フロロでナマコ! 2015/02/14
-
新年一発目は小田原で撃沈! 2017/01/02
-
▼ コメントを表示する ▼