明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

0

こんにちは、sakipapaです(^^)/


今回はアジングで使用しているタックルを紹介しちゃいます。

ただし、私のアジングタックルはもろにメバリングタックルの流用!

そして何より、私はまだアジングでアジを15尾しか釣ってません!

そんなsakipapaのタックル紹介ですので悪しからず



早速ですがこんな感じ





実は・・・

数ヶ月前になりますけど、これまで使っていた月下美人の先端が折れちゃったので、それを期にロッドをソアレに変えちゃいました。

一応トップガイド(250円)を付けて修復して使える状態です。


鈍感な私には折れる前とそんなに違いは感じられません(笑)




脱線しちゃいましたが、現在のタックルの紹介に戻ると


【ロッド】

シマノ ソアレSS S706ULT


全長:2.29m、自重:85g、適合ルアー:0.8~6g、適合ライン(ナイロン、フロロ):2~4lb、適合ライン(PE):0.3~0.6号

旧モデルなのでリーズナブルな価格で購入しました。

このロッドはチューブラーなんですけど、ソフトチューブトップといって、ソリッドティップに迫るしなやかさを実現!と言うのが売りのようです。

実際使ってみた感じは、確かに巻きあわせはチビメバルでも弾かずに上手くのると思います。

そしてソリッドよりは張りがあるのでアタリも取りやすくフッキングし易いと思います。

要はチューブラーとソリッドの良いとこ取り、中間的な感じですかね。

使い勝手が良く私は気に入ってます♪



【リール】

シマノ ソアレBB C2000PGSS改


ギヤ比:4.3、実用ドラグ力:2.0kg、自重:190g、最大巻上長:57cm、ベアリング:5/1

メバリングはスローリトリーブ主体でやる事が多いので、低速でも安定して巻けるパワーギヤ仕様のモノをチョイスしました。

アジングの場合、ロッドでサビいてフォールさせて釣るというのであればノーマルギヤでも十分かなと思います。

スプールはソアレBB標準のモノはフロロ3.0lb-95m、アルテグラはフロロ3.0lb-110mの糸巻量。

私の場合、フロロの2.5lbを150mほど巻きたかったので、スプールをアルテグラC2000S用に変えて使っています。



【ライン】

ユニチカ ナイトゲーム フロロ2.5lb 150m



これまでラインの太さもだいぶ細くしてきましたが、強度と感度のバランス的にはこれくらいが丁度良いかなと。

そして最近はPEよりもフロロ使う事の方が多いです。

PEは風が吹くとやり辛いんですよね~




以上、長々と書きましたが、アジングタックルの紹介でした♪




最後に、

今のところアジングでもメバリングのように、巻きながら向こう合わせ的な「のせて釣る」釣り方をしているのでこのタックルで十分かと思います。

ただし、今後は微細なアタリを取って積極的に「掛けて釣る」釣り方にシフトしたいと考えてます。

もっと本格的にアジングやるのであれば、もう少し感度の良いロッドが欲しいな~なんて思ってます。


もし、これからアジングやメバリングを始める方が参考にされるのであれば、どういう釣りをしたいか、自分のスタイルにあったタックルを選ぶことをお勧めします。

偉そうにすみませんm(__)m


それでは、sakipapaでした(^_^)/~~♪




関連記事