ポリプ達は元気に成長してます!
こんにちは、sakipapaです(^^)/
今回は久しぶりに熱帯魚ネタ、ポリプテルス・デルヘッジのネタです。
ちょっとした雑学ですが、ポリプテルスはアフリカに生息する一般に古代魚と呼ばれる魚で、魚類と両生類に進化していく分岐点にあると言われてます。
今回紹介するデルヘッジという種類は、ポリプテルスの中では小型種に分類され、最大でも30cm~40cm程度です。
現在は飼育して半年ほどたちますが、すこぶる元気です。
手前にいるのが1号君、奥に見えるのが2号君。
ちなみに我が家のデルヘッジはアフリカコンゴ産のワイルド個体で非常に臆病、物音なんかでビックリして暴れ回る事があります。
導入当初は1号君の成長を少し心配しましたが、現在はこんな感じで2匹とも順調に大きくなってきてます。
餌は毎日冷凍アカムシを2ブロックと人工タブレットを微量、後はヒメダカを週に20匹与えてます。
これは1号君のアップ画像
背鰭が恐竜みたい、そして胸鰭が前足のようでカッコ良いんです。
1号君を少し左から
1号君は左からの方がバンド模様がスラッと整っててカッコ良いんです。
右下に見えるのは同居している相模川産のハゼですね。
こんな感じで釣りに行けない日は彼らに癒されてます♪
そんなに劇的に変化しないのでネタにしにくいですが、次回は2号君の写真が撮れたら更新しようかなと思います。
それではバイなら。sakipapaでした(^_^)/~~♪
- 関連記事
-
-
Po.デルヘッジ順調に成長してます! 2015/04/05
-
相模川でエビゲット! 2016/08/15
-
ポリプ達は元気に成長してます! 2015/09/20
-
ポリプテルス水槽! ~抗争勃発~ 2016/01/19
-
相模川でガサガサ! 2015/07/04
-
▼ コメントを表示する ▼