明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

0



2015年9月11日(金)22:00~26:00


こんにちは、sakipapaです(^^)/

鬼怒川の決壊という甚大な被害をもたらした台風18号が過ぎ去り、ようやく晴れ間がみえました。

栃木県や茨城県など被害の多かった地域の1日も早い復旧を心より願います。



さて、今回はボチボチと釣れ出しているという情報が入ってきてるタチウオを狙いに、横須賀方面に出撃してきました♪


ルアーはワインド用ワームのマナティーを使おうと思いますが、私がいつも使っているジグヘッドはフックが上向き!

タチウオでよく使われているジグヘッドは下向きにトレブルフックがついているモノが多い!

タチウオのバイトは下からが多いのでしょうか?


などと考えながら、先ずは魔界にてアイテムを補充


ワインド用ジグヘッドのZZヘッド1/2oz、ついでにトレーラーフックとワイヤーリーダーも購入です。



22:00現地の岸壁に到着、ちょうど干潮時刻で海面も静か。

漁港側の潮通りの良い方はタチウオ狙いと思われる方で埋まってるので、比較的空いているテトラに近い所で開始します。


フル装備でリグると、こんな感じ



1秒1回くらいのテンポでのワンピッチジャークでひたすら探りますが、魚信もなく、ボトム付近では根掛かりが頻発(>_<)



開始して2時間・・・

リグを4セット分購入した内、3セット分を失ない、腕がダルダルになった所でタチウオへの戦意喪失(*_*)





そしてこの後は・・・




このまま帰宅するはずもなく、

いつもの公園に移動してマゴチング開始です。




25:30開始して1時間ほど、少し潮の流れが早くなってきた頃合い

ボトム近辺をリフト&フォールさせていると・・


「ゴンゴゴン!」という明確なアタリが



これはもう体が勝手に反応します

瞬時に竿先を送ってからの「ブンッ!」

で「ズシリ!」


その後は「グイングイン!」「ブリンブリン!」「バシャシャシャ!」っと抵抗してきますが、


お構い無しにゴリゴリ巻き寄せて、

「ウリャ~~~~~!」とゴボウ抜き・・



・・・





無事にキャッチしました♪


ヒットルアーはゲーリーヤマモトのクリーチャー!

フラスカート側をヘッド側にして7g静ヘッドに装着


気になるサイズは


53cmで初の50アップゲットです(^o^)v



その後も少しずつ移動しながらクリーチャーやフラグラブで探りましたが、アタリは無し。

26:00過ぎて潮の流れがだいぶ早くなった所で納竿です




隣でタチウオやってた方に伺うと、タチウオは夜は餌でないと厳しいだとか。

ルアーやるならマズメ時間を狙った方が良いとの事。

後は、もう少しゆっくり楽にシャクリたいので少し軽めのジグヘッドでも良いかと思いました。


マゴチは今回初めてホッグ系で釣れたので、スローな誘いの引き出しが増えたかな。

ただし、ゲーリー素材は1発でボロボロになりました。


アオリもやりたいし、アジングもまだ諦めてませんよ。


ではまた、sakipapaでした(^_^)/~~♪


2015年9月11日(金)
横浜 大潮 晴れ
満潮16:28 潮高177
干潮22:18 潮高85


関連記事