ヨレ狙いでアジ好調!
2016年10月15日(土)21:00~26:00
こんにちは、sakipapaです(^^)/
10月も半ば、すっかりと秋ですね~
昼間は秋晴れで快適な陽気なのですが、夜になると風も冷たく急激に冷え込んでくるので、プラス1枚などの防寒対策が必要な時期になってきました。
皆さんも風邪など引かない様にご注意下さいm(__)m
さてさて、今宵は満月の大潮2日目◯
昨夜に引き続き2日連続となりますが、横浜某所へアジングへと出撃です♪
21:00現地に到着、昨日よりもアジンガーは少な目かな
潮はまだガンガン流れていますが、昨日の傾向からは、干潮近くになるとこの流れが緩やかになって、更に反対方向に流れ出すハズ。
そして今回はそのタイミングでヨレが発生するポイントに入れましたので、上げ潮が効いてきたらヨレを狙ってみようと思います。
では早速ジグ単で開始、昨日同様フォールからの激しいトゥイッチやチョンチョン程度の軽いトゥイッチで表層から底層までくまなく探っていきます。
開始30分程は全くアタリがなかったのですが、カウント15からのチョンチョンで・・
「コッ!」
漸く1尾目をゲット
昨日に引き続きナイスサイズです♪
その後は20分程で3連発
どうやら今宵は軽めのトゥイッチの方が良いようです♪
このまま続くかと思いきや、40分程また沈黙(~_~)
今度は少し表層にレンジが変わっての3連発
先ほどとは違う群れなのか、少しサイズダウン♪
そしてまたまた30分程の沈黙の後に、4連発
これにて計11尾、ツ抜け達成です♪
今宵はパタパタパタっと釣れて沈黙、そしてまたパタパタパタっと釣れて沈黙、この繰り返し。
釣れる時間帯に集中してアタリを拾っていく感じですね~
そうこうしている内に潮は反転し、待望のヨレが発生しています♪♪
そのヨレの向こう側を目掛けてキャスト、糸ふけをとった後はアクションを入れずに、張らず緩めずのゼロテンションを意識して、ヨレの中にフワリと送り込み・・
「クッ」
かなり小さなアタリ
瞬時にハンドル1回転程巻いてラインスラッグを取りながら「フンッ」っと電撃フッキング!
狙い通りにヨレの中からアジゲット
その後も同じアクションで・・、と言うか要はキャストしてただヨレの中を流すだけ・・
途中でチョンっとやりたくなるのを我慢するのが意外と大変だったり(笑)・・
「クッ」とか「ヌッ」とか、非常に小さなアタリですが、合わせが決まるとしっかりと乗ります。
合わせが決まらないと、乗らなかったりバラシたり、キャッチしても直ぐフックが外れたり。
最初1.0gで流してましたが、1.3gでも同じように反応してくれます♪
集中しながら小さなアタリをパシッっと合わせて釣る!
これは正にアジングの醍醐味、最高に楽しい一時でしたが、タイムリミット26:00で泣く泣く納竿。
本日の釣果はアジ17尾(23~18cm)でした。
アジングでの最多記録です(^o^)v
今回ヒットしたルアーはこちら
ワームは左下からアジリンガー(肥後火の国バーニング×2、グロー冷凍ミカン、東京ベイアミーゴ、尾鷲メロン)、右下からフレアビーム(炭酸オレンジ)、チビキャロスワンプ(房総ジャガー)、アジングビーム(オキアミネオン)♪
どれが一番良かったというのはなく、何れも大差なく釣れました♪
今回重要だったのは、レンジとアクションだったのでしょう。
それでは、sakipapaでした(^_^)/~~♪
2016年10月15日(土)21:00~26:00
晴れ
横浜 大潮(満月)
干潮22:36 潮高34
満潮28:54 潮高198
こんにちは、sakipapaです(^^)/
10月も半ば、すっかりと秋ですね~
昼間は秋晴れで快適な陽気なのですが、夜になると風も冷たく急激に冷え込んでくるので、プラス1枚などの防寒対策が必要な時期になってきました。
皆さんも風邪など引かない様にご注意下さいm(__)m
さてさて、今宵は満月の大潮2日目◯
昨夜に引き続き2日連続となりますが、横浜某所へアジングへと出撃です♪
21:00現地に到着、昨日よりもアジンガーは少な目かな
潮はまだガンガン流れていますが、昨日の傾向からは、干潮近くになるとこの流れが緩やかになって、更に反対方向に流れ出すハズ。
そして今回はそのタイミングでヨレが発生するポイントに入れましたので、上げ潮が効いてきたらヨレを狙ってみようと思います。
では早速ジグ単で開始、昨日同様フォールからの激しいトゥイッチやチョンチョン程度の軽いトゥイッチで表層から底層までくまなく探っていきます。
開始30分程は全くアタリがなかったのですが、カウント15からのチョンチョンで・・
「コッ!」
漸く1尾目をゲット
昨日に引き続きナイスサイズです♪
その後は20分程で3連発
どうやら今宵は軽めのトゥイッチの方が良いようです♪
このまま続くかと思いきや、40分程また沈黙(~_~)
今度は少し表層にレンジが変わっての3連発
先ほどとは違う群れなのか、少しサイズダウン♪
そしてまたまた30分程の沈黙の後に、4連発
これにて計11尾、ツ抜け達成です♪
今宵はパタパタパタっと釣れて沈黙、そしてまたパタパタパタっと釣れて沈黙、この繰り返し。
釣れる時間帯に集中してアタリを拾っていく感じですね~
そうこうしている内に潮は反転し、待望のヨレが発生しています♪♪
そのヨレの向こう側を目掛けてキャスト、糸ふけをとった後はアクションを入れずに、張らず緩めずのゼロテンションを意識して、ヨレの中にフワリと送り込み・・
「クッ」
かなり小さなアタリ
瞬時にハンドル1回転程巻いてラインスラッグを取りながら「フンッ」っと電撃フッキング!
狙い通りにヨレの中からアジゲット
その後も同じアクションで・・、と言うか要はキャストしてただヨレの中を流すだけ・・
途中でチョンっとやりたくなるのを我慢するのが意外と大変だったり(笑)・・
「クッ」とか「ヌッ」とか、非常に小さなアタリですが、合わせが決まるとしっかりと乗ります。
合わせが決まらないと、乗らなかったりバラシたり、キャッチしても直ぐフックが外れたり。
最初1.0gで流してましたが、1.3gでも同じように反応してくれます♪
集中しながら小さなアタリをパシッっと合わせて釣る!
これは正にアジングの醍醐味、最高に楽しい一時でしたが、タイムリミット26:00で泣く泣く納竿。
本日の釣果はアジ17尾(23~18cm)でした。
アジングでの最多記録です(^o^)v
今回ヒットしたルアーはこちら
ワームは左下からアジリンガー(肥後火の国バーニング×2、グロー冷凍ミカン、東京ベイアミーゴ、尾鷲メロン)、右下からフレアビーム(炭酸オレンジ)、チビキャロスワンプ(房総ジャガー)、アジングビーム(オキアミネオン)♪
どれが一番良かったというのはなく、何れも大差なく釣れました♪
今回重要だったのは、レンジとアクションだったのでしょう。
それでは、sakipapaでした(^_^)/~~♪
2016年10月15日(土)21:00~26:00
晴れ
横浜 大潮(満月)
干潮22:36 潮高34
満潮28:54 潮高198
- 関連記事
-
-
アジはいたの? 2020/08/22
-
アジングって難しい!~なんとか2尾ゲット~ 2015/11/07
-
猫ニャンに奪われる(´Д`) 2019/09/25
-
タングステンでアタリが明確に♪ 2018/10/21
-
キビレが釣れたっ!アジは釣れないっ! 2016/09/18
-
▼ コメントを表示する ▼