明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

0

2016年10月10日(月)7:30~11:30


こんにちは、sakipapaです(^^)/


挑戦!ってほど難しい釣りでもないのですが、今回はオフショアフィッシング(船釣り)ネタです。


東京湾の船釣りで手軽に狙える獲物と言えば、アジ、キス、カサゴ(&メバル)を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

これらのターゲットは季節を問わず、ライト船とか半日船とかいうプランで数多くの船宿から出船しており、初心者からベテランまで幅広い方々に愛されてます。

実際、安近短(安い、近場、半日)で、簡単に釣れて、しかも美味しいとあれば、やらない手はないでしょう。



と言う事で、今回sakipapaが狙うのは・・

カ・サ・ゴ・♪



本日お世話になった船宿は金沢八景のうすたつ丸さん

カサゴ船の老舗だそうです。


仕掛けのイメージはこんな感じ

図はDAIWAのウェブサイトより借用m(__)m


そして私が準備したタックルはこちら

以前使用したライトアジタックルの流用で、リールとラインを変更しました(1.5号→1.0号)

ロッド:DAIWAライトアジX170(錘負荷20~60号)
リール:スティーズSV105XH(淡水用です)
ライン:PE1.0号+フロロリーダー16lb


仕掛けはこちら

船宿オリジナルの胴突きカサゴ仕掛け2本針を船宿で購入♪


そして餌はこちら

サバかと思いきや、イカの塩漬け♪

こんな風にチョン掛けしてみます♪




・・と


前置きはこれくらいにして、お待ちかねの出港です♪


見慣れた場所を通って


波飛沫を上げてかっ飛んで



走る事30分ちょいで釣り場に到着♪





いよいよ船長の合図で開始です。




が、まずは基本の釣り方を簡単に・・

→仕掛けにエサを着ける
→錘と仕掛けを軽く投げ入れる
→そのままフォールさせて着底させる
→着底したら糸フケを取る
→錘が地面を切るか切らない程度に糸を張って待つ
→数秒待ってアタらなければロッドでゆっくりと煽って誘う
→再度ロッドを水平に戻して着底させる
→着底しなければ再度フォールさせてしっかりと底ダチを取る

の繰り返し♪


やる気のあるカサゴが居れば直ぐに反応すると思うので、そのカサゴの居場所にエサを落とすイメージで、そしてしっかりと底を取ってテンポ良く探ります。



それでは、水深10m程度をささっとフォールさせて着底、軽く糸を張ると早速・・


「ゴゴゴゴンッ!」


ゆっくりとロッドを立てる感じで合わせて・・


よっし!カサゴちゃんゲットです(^-^)v

20cmくらいかな♪




その後は・・

途中根掛かりで何度か錘を失ったり、ハリスが切れたり・・

ま~ったくアタらない時間があったり・・

アタリがあっても乗らなかったり、乗ったかと思ったらバラしたり・・


そんなこんなで、ポツ~リポツ~リと数を伸ばします・・




そして実釣3時間弱の楽しい時間はあっという間に過ぎ、タイムリミットの11:00




最終釣果は・・



じゃーん!



カサゴ16尾

アベレージは18~20cmくらい♪


そして本日最大はこちら

陸からだとなかなか釣れない24cm♪



正直言うと、トータル20尾以上が目標数、30尾以上で大満足かな~なんて思ってたのですが・・

まぁ~晩御飯で食べるには十分な量なので良しとします。





最後に


まずは今回お世話になった船宿うすたつ丸さん、ありがとうございましたm(__)m


船からのカサゴ釣りは初めてだったのですけど、陸からと違ってサイズも良く数釣りが出来るし、「ゴゴンッ!」っというアタリはかなり楽しめますね~(^^)




次回に向けて・・

◆しっかり底にエサを送り込まないとアタリがない⇒海底の起伏に合わせて小まめに底ダチを取る事
◆ただし底に錘を着けたままだと直ぐに根掛かりする⇒5~10秒毎に錘をバンプさせて移動させる
◆錘30号で根掛かり多く、途中から錘20号に変えて根掛かり減⇒潮流の早さや水深で錘の重さを変えるのも手
◆アタリをパシッと合わせても乗らない場合があり⇒ゆっくりと聞き合わせる感じが良かった
◆錘と仕掛けを船で購入するのは時間のロス⇒前もって準備する事(今回は錘は8個、仕掛け4セットを船宿で購入)
◆2本針仕掛けの上の針で釣れたのは1回だけ⇒ハリスが切れても下の針さえ有ればオッケー
◆釣り座は今回私は右舷だったが、ずっと左舷側を岸壁に向けて流していたのが残念⇒北東の風の場合は左舷が有利かな




そして・・

これで東京湾のライト船3種目(アジ・キス・カサゴ)を経験してみましたが、錘負荷15号~40号に対応するライトタックルを揃えて、東京湾ライト船を色々と楽しむのも有りだと思います。

『安・近・短・楽・旨』でお勧めですよ~(^-^)



長文になりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございますm(__)m

それでは、sakipapaでした(^o^)/~~♪


2016年10月10日(月)7:30~11:30
曇り 北東の風
横浜 長潮
干潮4:52 潮高76
満潮12:56 潮高148


関連記事