明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

0

2016年10月7日(金)21:30~27:00


こんにちは、sakipapaです(^^)/


今週中頃、猛烈な台風と言われた台風18号が九州から日本海方面に抜けていきましたが、神奈川でも水曜日の夜は結構な風が吹いていました。

ちなみに「猛烈な台風」とか「強烈な台風」とか言いますが、気象庁によると、台風の勢力を表す目安として、風の強さは『猛烈な > 非常に強い > 強い』の3段階、暴風域の大きさは『超大型(非常に大きい) > 大型(大きい)』の2段階で表しているそうです。

まぁ完全に余談でしたね♪




さてさて・・

釣行の方は、先週は随分良い感じだったのですが、台風18号の影響で状況はどう変わったのかな~と?

気になる海の状況を確かめに、早速横浜某所へアジングに出撃してきました♪



21:00過ぎに現地に到着。

今回のポイントは先週と同じ場所、翌日から三連休とあってか、かなりの賑わいです。

そして風は穏やか、潮は左から右へいつも通りの激流。



早速1.3gのジグ単で中層から低層を潮流に乗せて流しつつトゥイッチを入れながら探ります。

ボトム辺りで「チョン!」っとやると「コッ!」

っていうイメージは出来ているのですが、何の反応もありません(>_<)



そして人が多いので釣れているのかと思いきや、どうやら周りも釣れてなさそうな様子(~_~)



ジグヘッドの重さを変えたり、ワームを変えたりしますが、反応が無いまま時間だけが過ぎます。



そして、ひとり減りふたり減り・・

Aさん「ヨレの中にピンポイントでアジが着いているっぽい!」

Bさん「ゼロロクで表層をスローに引くとアタリがあるけど乗らないっす!」

な~んて断片的なアドバイスと置き土産のアジを頂きます(^_^;)




そして釣れないまま時間は過ぎ、時刻は干潮間際の26:00頃

潮が緩くなり、更に反対側に流れ出した頃

どうやらお隣にアジがヒットしている様子です。

しかも単発ではなく連続で(・・;)



これを横目で見ながら真似してみるも、私にはアタリすらなく

26:30でタイムアップ!!




最後にお隣さんに声を掛け、聞いてみる事に・・

私「釣れてますね~。どうやって釣っているんですか?」

お隣さん「明暗の境目のヨレの中にピンポイントでアジがいるようなので、その奥にキャストして表層を流しながら釣ってるよ。」

私「なるほど~、ジグヘッドはどのくらいの重さのモノを使っているのでしょうか?」

お隣さん「0.6gでカウント5くらいからゆっくりとハンドル半回転して止めて~って感じかな。オタクは何gを使ってるの?」

私「1.0gですぅ~。」

お隣さん「ほほぅ、1.0gでも大丈夫だよ。手前には居ないから先ずはヨレの奥にキャストするのが大切だよ。」

私「ありがとうございますぅ。」

お隣さん「そこからだとあの辺りにキャストする感じかな。ヨレの表層を流すようにするとアタると思うよ。」

と、かなり親切な方で、おおよそこんな感じの会話をさせて頂きましたm(__)m



帰ろうと思ってたのですが、凄く丁寧に教えてくれたので27:00まで粘ってみることに。。。



教えられた通り、ヨレの奥にキャストして張らず緩めずのテンションで表層を流すようにすると・・


「コッ!」


おおっ!待望のアジ♪

ようやく私にも釣れました(^o^)v

ヒットルアーは1.0gストリームヘッド+アジリンガー♪


既に延長戦に突入してるので、今宵は1尾釣れればもう満足、これにて納竿としました。


本日の持ち帰りはこちら

お二方に頂きました。



本日は何故か多くの方に話し掛けられたり、話し掛けたりした1日でした。

やはりアジは居て、釣り方次第では釣れるんだな~と痛感(>_<)

親切にアドバイスを下さった皆さん、ありがとうございましたm(__)m



でも、次回は自力で釣りたいっす。


それでは、sakipapaでした(^_^)/~~♪



2016年10月7日(金)21:30~27:00
曇り
横浜 小潮
満潮19:32 潮高168
干潮26:27 潮高62
関連記事