腰越漁港からカワハギ船!
2016年12月11日(日)7:00~14:30
こんにちは、sakipapaです(^^)/
さてさて今回は、シーズン3回目となるカ・ワ・ハ・ギ・♪
このカワハギについて少し調べると、シーズン的には狙えば一応年中釣れるそうですが、食べる方の旬は何と言っても・・今っ!!
冬の寒さと春の産卵に備えてたくさんエサを食べて肝臓にどんどん栄養をためこむそうで、この時期のカワハギは「海のフォアグラ」とか「肝パン」とか呼ばれて最盛期を迎えます。
そう、釣るなら今でしょっ!
って事で、今回お世話になったのは鎌倉の腰越漁港に拠点を構える多希志丸(たけし丸)さん♪
到着時は真っ暗でしたが、あっという間に明るくなり準備開始
ピンクの船体がナイスですね(^-^)
タックルは前回と同様
・ロッド:DAIWAカワハギX M-180
・リール:スティーズSV105XH
仕掛けも前回と同様、市販の船用胴突きカワハギ仕掛けに25号の錘、仕掛けの上には集魚板。
餌も同じく、市販の冷凍アサリです。
それでは7:00になったので出港しまーす(^^)/~~~♪
江ノ島の直ぐ近く、腰越から数分の所
ポイントに着いたら、早速船長の合図で戦闘開始です♪
先ずはアタリの取りやすい、「叩き」→「底トントン」→「聞き合わせ」のセットで探ります。
何度かエサを取られながらも何とか1枚目をキャッチ♪
ホッとしますね(*^^*)
ただしバンバン釣れる訳ではなく、ポツ~リポツリかな。
それならばと、「叩き」→「弛ませ」→「聞き合わせ」で、更にボトムを探ってみます。
ラインが弛むのでアタリは分かりにくいのですが、聞き合わせでなんとか合わせられればと。。
案の定いつの間にかエサがなくなっている事が増えましたが(-_-;)
それでも何度か聞き合わせていると・・
「カツッ!」
カワハギの気配を感じたらそのまま更に竿を立てる感じで・・
「グググググンッ!!」
パシッと描けるのでは無く、慌てずにゆっくりと合わせた方が乗りやすいです(^-^)
ワッペンサイズですけど・・
そしていつものゲストたち
本命はなかなか連発してくれませんが、10:00までは結構良いペースで、カワハギは8枚(^-^)
『このまま行けば、つ抜けは時間の問題かな~っ!』
な~んて考えていたら、ここからまさかの急失速(*_*)
船もカワハギを求めて転々としますが、なかなかやる気のあるカワハギを見つけられません(~_~)
そして時刻は13:00過ぎ
「ガンガンガン」っと久しぶりにカワハギの引き!
しかも良型カワハギかっ!?
かと思ったら、な~んとダブル!!
・・
・・?
ありゃりゃ?
良くみたらウマヅラダブルでした(*_*)
これで、一気につ抜けしたと思ったのに・・
ただしこのポイントは当たりだったようで、ウマヅラ混じりですけど、カワハギもポツポツとヒットします。
長~い沈黙でしたが、ようやく見つけたこのポイントで結局ラストまで♪♪
さてお待ちかね、気になる最終釣果は・・
じゃーん!
カワハギが14枚、そしてウマヅラが5枚でした(^-^)
持ち帰りはこちら
そして本日最大は23cm
ワッペン級ばかりで途中までオールリリースしてましたが、結局最後のポイントでお土産キープしちゃいました(^^;)
ちなみに本日の多希志丸さんのカワハギ釣果は、13-28cm、2-31枚だそうです。。
やはり釣る人は沢山釣っているのねぇ~(@_@)
最後に
一応過去最多の釣果♪♪
前回に比べればカワハギのアタリは少し分かるようになったかなと。
それでも合わせてもなかなか乗らないし、乗っても数メートル巻いたらバラシというのが相変わらず多いです。
針は鈍ったらチョコチョコ替えているんですけどね~~
針はハゲ針を使っていますが、ひねりの有無や普通形状のスピード針とかも有効なようなので、状況を見て試してみたいなと。。。
ただ、今シーズンは今回で終わりか、まぁ行ったとしてもあと1回かな~。
そう言えば、今回は密かにダブルつ抜け狙ってたんだけどなぁ~~。残念っ。
それでは、sakipapaでした(^^)/~~~♪
2016年12月11日(日)7:00~14:30
晴れ 江ノ島
満潮3:46 潮高122
干潮8:54 潮高85
満潮14:30 潮高139
こんにちは、sakipapaです(^^)/
さてさて今回は、シーズン3回目となるカ・ワ・ハ・ギ・♪
このカワハギについて少し調べると、シーズン的には狙えば一応年中釣れるそうですが、食べる方の旬は何と言っても・・今っ!!
冬の寒さと春の産卵に備えてたくさんエサを食べて肝臓にどんどん栄養をためこむそうで、この時期のカワハギは「海のフォアグラ」とか「肝パン」とか呼ばれて最盛期を迎えます。
そう、釣るなら今でしょっ!
って事で、今回お世話になったのは鎌倉の腰越漁港に拠点を構える多希志丸(たけし丸)さん♪
到着時は真っ暗でしたが、あっという間に明るくなり準備開始
ピンクの船体がナイスですね(^-^)
タックルは前回と同様
・ロッド:DAIWAカワハギX M-180
・リール:スティーズSV105XH
仕掛けも前回と同様、市販の船用胴突きカワハギ仕掛けに25号の錘、仕掛けの上には集魚板。
餌も同じく、市販の冷凍アサリです。
それでは7:00になったので出港しまーす(^^)/~~~♪
江ノ島の直ぐ近く、腰越から数分の所
ポイントに着いたら、早速船長の合図で戦闘開始です♪
先ずはアタリの取りやすい、「叩き」→「底トントン」→「聞き合わせ」のセットで探ります。
何度かエサを取られながらも何とか1枚目をキャッチ♪
ホッとしますね(*^^*)
ただしバンバン釣れる訳ではなく、ポツ~リポツリかな。
それならばと、「叩き」→「弛ませ」→「聞き合わせ」で、更にボトムを探ってみます。
ラインが弛むのでアタリは分かりにくいのですが、聞き合わせでなんとか合わせられればと。。
案の定いつの間にかエサがなくなっている事が増えましたが(-_-;)
それでも何度か聞き合わせていると・・
「カツッ!」
カワハギの気配を感じたらそのまま更に竿を立てる感じで・・
「グググググンッ!!」
パシッと描けるのでは無く、慌てずにゆっくりと合わせた方が乗りやすいです(^-^)
ワッペンサイズですけど・・
そしていつものゲストたち
本命はなかなか連発してくれませんが、10:00までは結構良いペースで、カワハギは8枚(^-^)
『このまま行けば、つ抜けは時間の問題かな~っ!』
な~んて考えていたら、ここからまさかの急失速(*_*)
船もカワハギを求めて転々としますが、なかなかやる気のあるカワハギを見つけられません(~_~)
そして時刻は13:00過ぎ
「ガンガンガン」っと久しぶりにカワハギの引き!
しかも良型カワハギかっ!?
かと思ったら、な~んとダブル!!
・・
・・?
ありゃりゃ?
良くみたらウマヅラダブルでした(*_*)
これで、一気につ抜けしたと思ったのに・・
ただしこのポイントは当たりだったようで、ウマヅラ混じりですけど、カワハギもポツポツとヒットします。
長~い沈黙でしたが、ようやく見つけたこのポイントで結局ラストまで♪♪
さてお待ちかね、気になる最終釣果は・・
じゃーん!
カワハギが14枚、そしてウマヅラが5枚でした(^-^)
持ち帰りはこちら
そして本日最大は23cm
ワッペン級ばかりで途中までオールリリースしてましたが、結局最後のポイントでお土産キープしちゃいました(^^;)
ちなみに本日の多希志丸さんのカワハギ釣果は、13-28cm、2-31枚だそうです。。
やはり釣る人は沢山釣っているのねぇ~(@_@)
最後に
一応過去最多の釣果♪♪
前回に比べればカワハギのアタリは少し分かるようになったかなと。
それでも合わせてもなかなか乗らないし、乗っても数メートル巻いたらバラシというのが相変わらず多いです。
針は鈍ったらチョコチョコ替えているんですけどね~~
針はハゲ針を使っていますが、ひねりの有無や普通形状のスピード針とかも有効なようなので、状況を見て試してみたいなと。。。
ただ、今シーズンは今回で終わりか、まぁ行ったとしてもあと1回かな~。
そう言えば、今回は密かにダブルつ抜け狙ってたんだけどなぁ~~。残念っ。
それでは、sakipapaでした(^^)/~~~♪
2016年12月11日(日)7:00~14:30
晴れ 江ノ島
満潮3:46 潮高122
干潮8:54 潮高85
満潮14:30 潮高139
- 関連記事
-
-
キハダチャレンジ~4回目もノーヒット~ 2021/08/29
-
東京湾の金アジを家族で楽しんできました♪ 2018/05/08
-
萬司郎丸にて江ノ島沖の良型アマダイ連発中! 2017/11/06
-
キハダチャレンジ~シーズン3回目はNB~ 2021/08/22
-
房総沖ヤリイカ好調!~勝山港新盛丸~ 2018/03/12
-
▼ コメントを表示する ▼