明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

16

 

明けましておめでとうございますm(__)m

 

2017年一発目のsakipapaでーす(^∧^)

 

 

昨年も『あ~~~~~~~~っ!』という間に終わってしまいましたが、私的にはかな~り濃い一年でした(^^)

 

今回はこの機会に2016年を振り返ってみようと思います。

 

 

 

まずは私事ですが、20年近く続けていた仕事を変え、ブログもこちらに移転し、子供達もすくすくと成長し、そして益々釣り三昧の生活を選択し。。。

 

まぁ~色々と変化のあった1年でした♪

 

 

 

 

そして本題の釣りの振り返りの方は・・

 

 

 

【釣行回数】

 

2016年の釣行回数は・・

 

なーんと、118回でした♪♪♪

 

計算すると週2超え、2015年の83回よりもかなり増えちゃいました(汗)

 

ボウズの時や得るもの(ネタ)が無かった時などはブログにアップしてませんでしたが、内訳はこんな感じ

 

ソルトルアーフィッシング:102回

オフショアフィッシング:9回

ファミリーフィッシング:7回

 

 

釣行回数自体が目的ではありませんが、2017年も週1釣行以上、そして毎回ブログにアップ出来るような内容の濃い釣行になればと思います(^^)

 

 

 

【メバリング】

 

数も釣りたいし、デカいのも釣りたいし、あちらこちらへと奮闘しましたが、結果はこんな感じ(^^)

 

 

昨年の最大サイズは小田原にて

 

自己新の28cmが出ました(^o^)v

 

 

一方横浜での最大サイズは25cm

 

こちらはプラグでのゲット♪

 

 

ちなみに最小はこちらの7.5cm

 

 

2016年も色々な釣りをやりましたが、やはりメバリングが一番好きな釣りですかね~。

 

ブログタイトルもメバリングのブログを捩って『気ままにメバログ!』だし。。

 

今年こそは尺メバルを目指して頑張りまっす(^^ゞ

 

 

 

【アジング】

 

昨年も秋から冬にかけて例の如くアジングにハマりましたね~。

 

タックルやアクション、ポイントなども色々と試しながらですが、納得いくような展開も何回かはあったかな。

 

 

思い出のアジング釣行はこちら

ヨレの中から良型アジが連発♪

 

 

パターンを掴むアジングは楽しさ倍増ですね(^^)

 

 

 

【マゴチング】

 

そして昨年のマゴチングは絶不調(T_T)

 

 

その中で釣り上げたのはこちら

 

開幕戦でゲットした55cmの自己新マゴチ♪

 

 

さて今年の夏はどうするか、釣って楽しく、食べて美味しいんですけど、忍耐力がどこまで持つかな~。

 

 

 

【カサゴリング】

 

釣りものに迷った時のカサゴ頼み、随所で癒してくれました(^^)

 

 

釣れない時の本命チェンジも有り

 

 

陸からの最大はこれかな

サイズはいまいち伸びませんでしたね♪

 

 

 

【その他ゲスト達】

 

メバリングやアジングやっていると思いがけないゲストに遭遇する事も・・

 

 

先ずはメバリングでのチヌ

 

PE0.2号で粘りのキャッチ♪

 

 

定番ゲストのシーバス

 

なんと70アップも登場♪

 

 

何故かアジングでマゴチが連発!

 

こちらの良型マゴチは美味しく頂きました♪

 

 

初めて釣ったコショウダイ

エステル0.3号でのキャッチでした♪

 

 

この他にも、タチウオ、エイ、ボラなんかが釣れました。

 

ライトタックルでのスリリングなやり取り、今年も彼らがまた楽しませてくれるでしょう(^^)

 

 

 

【オフショアフィッシング】

 

そして・・

 

陸っぱりだけでは飽き足らず、とうとうオフショアにも手を出してしまいました(^^;)

 

 

半日船でのライトアジ

 

 

アタリが小気味良く病み付きになりそうなキスの半日船

子供と一緒にまた行きたいですね♪

 

 

トルクのある引きが病み付きのカサゴ船

 

 

テクニカルな釣りのカワハギ

これは結構ハマっちゃいました♪

 

 

なんと言っても美魚のアマダイ

棚と誘いが大事♪

 

 

船は陸からのルアー釣りとは違った趣向があって楽しさも満載、ターゲットが何れも美味しく頂けるというのもグッドですね(^^)

 

今年も時間と予算の許す限り、色々な釣種にチャレンジしていきますよ~♪

 

 

 

【ファミリーフィッシング】

 

今年もファミリーフィッシングを実行、夏場は海水浴とセットで楽しむのがsakipapa流(^^)

 

殆どがトリックサビキでの釣果です♪

 

 

定番のカタクチイワシ

 

 

大磯港のコサバ

 

 

本牧で豆アジの一束釣りも!

 

 

番外編の潮干狩り

 

 

子供達が付き合ってくれる間は、年に何度かはファミリーフィッシングを楽しみたいですね~♪

 

 

 

 

以上、長々と2016年を振り返って参りましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

随所に過去記事へのリンクを貼っていますので、そちらも閲覧頂けると幸いです。

 

 

今年も自分の為の備忘録としてだけでなく、少しでも多くの方の参考になるような、そして少しでも多くの方に釣りの楽しさが伝わるような、そんな釣りブログを心掛けていきます。

 

 

2017年も宜しくお願いしますm(__)m

 

 

それでは、sakipapaでした(^^)/~~~♪

関連記事