相模湾カワハギ釣りを極める!
今回は何故か画像データが紛失してしまったので、image画像でお楽しみ下さいm(__)m
2017年1月4日(水)6:30~13:30
こんにちは、sakipapaです(^^)/
新年早々ハイペースで釣りに行っていますが、今回は連休最後を飾る釣行と言うことでオフショアーフィッシーング♪♪
昨年もお世話になった片瀬江ノ島の萬司郎丸での、カ・ワ・ハ・ギ・釣りです♪♪♪
前回の釣行時に頂いた『リベンジ券』とやらで、かなりリーズナブルに乗船出来ました(^-^)V
そして、今回試してみるのが~~
じゃーん!!
針の形状なのでーす!
これまでメインで使用していたのはハゲ針タイプ(左2つ)、今回試してみるのが早掛けタイプ(右)
前回釣行ではアタってもなかなか乗らない、乗っても数メートル巻いたらバレてしまう(ToT)
と悔しい思いをしたので、今回は針の形状でカバー出来ないかな~っていう試みです(^-^)
一般的にハゲ針タイプは、カワハギ特有の啄むようなバイトでも吐き出されにくい形状
DAIWAのwebサイトより借用
そして今回試したい早掛けタイプは、吸い込ませて掛けるという事に特化した形状
DAIWAのwebサイトより借用
・・らしいです。
これがホントに謳い文句通りかどうかは分かりませんが、とにかく早掛けタイプのスピード針を試してみようと思います(^^ゞ
ちなみに今回の仕掛け
・集魚板:ピラピラ集奇1号M
・仕掛け:カワハギ幹糸仕掛け(4本針140cm←失敗)
・錘:丸タイプシンカー25号
それではいよいよ出港でーす♪
本日は40分ほど走って、葉山~佐島沖辺りまで遠征です(^-^)
それでは早速いつもの、「叩き」→「弛ませ」→「聞き合わせ」で探っていきます♪
今シーズン4回目で流石に慣れたのか、それともスピード針に変えたからか?
弛ませた後に少しラインを張って誘い上げると「カッ!」っとアタっているのが分かります(^∧^)
このアタリをロッドをゆっくり上げて「聞き合わせ」をして乗らなければ、もう一度「弛ませ」→「聞き合わせ」の繰り返し
逆にアタリが無いときは、再度「叩き」でカワハギを誘き寄せてから、「弛ませ」→「聞き合わせ」
こんな感じでポツリポツリとカワハギが釣れます
途中全く当たらない時間もありましたが、昼前くらいには当たりも散発しだし、良型もチラホラ
ここからの画像がごっそり消失(涙)
冒頭に「乗ってもバラシ(ToT)」と言うくだりを書きましたが、今回は乗った後の巻き上げ速度を遅くしたらバラシは激減♪
(1回転/1.5秒くらいかな?)
これはもっと早く気付けば良かった(^^;)
なんだかんだで時刻は沖上がりの13:30
気になる釣果は~
じゃーん!!
自己最高のカワハギ15枚♪
最大サイズも自己最高の25cm♪
やりました~V(^^)V
ちなみに、持ち帰りは11枚で、25cmが2枚、20~25cmが4枚、15~20cmが5枚
本日の萬司郎丸の釣果は、釣り客10数人いて、「15-27cm、5-20匹」だったようです。
【最後に】
本日お世話になった萬司郎丸さん、ありがとうございましたm(__)m
遠くまで行くので状況が良くないのかな~と思ったら、しっかりと釣らしてくれましたね♪
【以下備忘】
◆スピード針⇒ハゲ針よりも吸い込みが良いせいか、当たりが取り易い
◆巻き上げ時のバラシ⇒針の形状云々よりも巻き上げスピードを遅くしたら改善
◆4本針仕掛け⇒針は3本で十分、餌付けが面倒なだけで釣果は多分変わらない
◆仕掛けの幹糸長さ(140cm)⇒結局カットして使用、幹糸長さは短い方が扱い易く手返しが良い(70cm程度)
◆携帯カメラ画像が消失⇒濡れた手で触ったからか?、以前も一度消えた事があった、タフカメラ欲しい・・
【まとめ】
これまで4回に渡りあれやこれやと試行錯誤してきましたが、今現在たどり着いた仕掛けはこちら↓↓↓
・集魚板:快適カワハギ ピラピラ集奇R 1号M 2枚
・仕掛け:快適カワハギウェイト幹糸仕掛け 3本針 幹糸3号 全長62cm
・針:D-MAXカワハギ糸付き25SS ケイムラ パワースピード 7.0号
・錘:快適船シンカーSR丸タイプ 25号 夜光
そしてアクションは、とにかく「叩き(10秒)」→「弛ませ(5秒)」→「聞き合わせ(ゆっくり2mほど誘い上げ)」をひたすら繰り返していると必ず釣れます!
これから相模湾のカワハギをやってみたいな~って方、仕掛けやアクションなど参考になれば幸いですm(__)m
それでは、sakipapaでした(^^)/~~~♪
2017年1月4日(水)6:30~13:30
江ノ島 晴れ 小潮
干潮2:24 潮高39
満潮9:21 潮高133
干潮15:44 潮高72
- 関連記事
-
-
アジ不発!息子にも負けた(汗) 2018/04/09
-
撃沈ライトジギング(T-T)~息子にも負けた~ 2019/05/21
-
湘南片瀬の島きち丸にてカワハギ釣り(^o^) 2017/12/04
-
萬司郎丸にて江ノ島沖の良型アマダイ連発中! 2017/11/06
-
ヤリイカ撃沈(T_T) 2019/11/01
-
▼ コメントを表示する ▼