明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

6

2017年1月13日(金)23:00~26:00

 

 

こんにちは、sakipapaです(^^)/

 

 

本日から明日にかけて数年に一度の最強寒波が流れ込んでくるとの予報で、どうやら一気に冷え込むみたい(@_@)

 

受験生の皆さんは風邪など引かないように、そしてセンター試験頑張って下さい。

 

 

 

さて今回の釣行は冷え込む前最後のメバル釣査へと、横浜の某岸壁に出撃してきました♪

 

 

 

23:00前に現地に到着

 

風は微風、干潮間際とあって潮位はかなり低く、潮は右から左へ緩やかに流れています。

 

冷え込むとの予報のせいか、それとも最近釣れていないからか、常夜灯近くにいた2名以外は誰~も居ません。

 

今宵は満月大潮◯

 

どうせ月明かりで常夜灯はあまり効かなさそうなので、常夜灯から離れた場所でひとり静かに開始します(^-^)

 

 

 

先ずは1.3g自作ジグヘッド+ソードビームで、メバルのいるレンジを探る為に、表層から底層までリトリーブ主体で探っていきます。

 

 

そして早速1尾目

 

底層までフォールさせた直後に「ガン!」と喰ってきたのは・・

 

カサゴさん♪

 

その後も同様に中層から底層にかけてリトリーブで探ってみますが、反応の無い時間が続きます(~_~)

 

 

 

 

状況が変わったのは干潮時刻を過ぎた24:00過ぎ

 

 

ルアーもアクションも変えずに、護岸に平行に中層リトリーブしていると・・

 

「ククンッ!」

 

これをそのまま巻き合わせで「ググググンッ!」っと乗せて

 

本日1尾目のメバルをキャッチ

 

そして同じコースで連発します♪

 

 

どうやら干潮時刻を境に喰い気が上がった様子

 

 

本日は「コッ」っと最初に当たった時にパシッと合わせても乗りにくく、そのまま巻き合わせた方が乗りが良いようです(^∧^)

 

リトリーブしていると、「コッ」・・我慢・・「ククンッ」・・我慢・・「グググググンッ」って感じかな?

 

 

そんなこんなで、1時間半程で計10尾をキャッチ

 

 

 

 

 

この後はサイズアップを目指してシンペンでやや沖目を探ってみます。

 

中層をスローリトリーブで・・

 

「ココココッ!」

 

このアタリをパシッと合わせると何か着いてきた???

 

シコイワシ?

一応マッチベイトですかね(笑)

 

これを喰ってるようなメバルが釣れれば良いのですが、ベイトがルアーやらラインやらに紛らわしく当たってくるだけで、メバルからの反応は無し(+_+)

 

 

 

このままサイズアップは叶わず、26:00になった所で納竿

 

本日の釣果はメバル10尾(16~11cm)、カサゴ1尾(19cm)でした(^^)

 

 

 

 

 

今回のヒットルアーは最初から最後まで月下美人ソードビーム!!!

お気に入りカラーはクリアグリッター♪

 

ちなみにこのソードビームは、「老獪な大型メバルを魅了する多面体ワーム」という謳い文句で、リンタコこと岩崎林太郎氏が監修したワームです。

 

軟かなエラストマー素材の六角形ボディに大胆なクビレが施してあるのが特徴で、

 

ただ巻き時はテールの先端が軽くアクションして微波動を出し、

 

大きく動かしたい時は、その素材と形状が故にちょっとしたアクションでも大きくアピールしてくれます♪

 

また、月下美人のワームはジグヘッドに刺しにくかったり?もするのですが、このソードビームは刺しやすくてズレ難いので、ストレス無しで手返しも良いです。

 

耐久性については、今回も1本で10尾キャッチと耐久性があるのでお財布にも優しいですよ♪

 

そして「デカメバル専用!」な~んて書いてありますが、チビメバルもしっかりと釣れますので、私の様なチビメバルハンターの方も安心して使用下さい(笑)

 

 

 

それでは、sakipapaでした(^^)/~~~♪

 

 

2017年1月13日(金)23:00~26:00

横浜 晴れ 大潮(満月)

満潮17:13 潮高183

干潮23:49 潮高-14

 

 

 

関連記事