カサゴは良型が出るがメバルはサイズが伸びない
2017年1月27日(金)22:00~26:00
こんにちは、sakipapaです(^^)/
なんか最近週末の度に聞いている様な気がしますが、ま~た冬型の気圧配置と言う事で、日本海側を中心に大雪と暴風で海は大荒れになる模様ですが・・
神奈川では暖かい南風が吹き込んでいて、来週前半までは春の陽気が続くみたいです(^^;)
この寒暖差に人間様はなかなかついていけませんが、メバルの活性はどうかな~と、新月大潮やし、ひょっとしたら活性が上がってデカメバルが釣れるんじゃないの~???
な~んて妄想をしながら、今宵も横浜の某護岸へメバリングに出撃してきました♪
22:00現地に到着、やはり気温は暖かく、風は西からの弱風、潮は干潮間近で緩やかに下げ方向へと流れています。
早速1.3gジグ単で探りますが、アタリはほぼ無し。
中層で何度か「コ」っという瞬間的なアタリがありましたが、これは合わせても乗らず、メバルなのかベイトフィッシュなのかも良く分からず(+_+)
そして23:00を過ぎた頃
西風がほぼ止み、それと同じくして潮が動き始めたタイミング
ルアーは1.3g自作ジグヘッド+ソードビームの琥珀カラー、岸壁際へキャストしてからの底層リトリーブで・・
「クンッ!」
12cmのメバルちゃんゲット
漸く1尾目をキャッチしてホッとしました♪
「コッ」っとか「クンッ」とかアタる場合はパシッと合わせて
「ググンッ」っと引ったくるアタリはそのまま巻き合わせて対応
言葉での表現は非常に難しいのですが、「ビビビビッ」っというようなアタリは乗りません(+_+)
そして今日一のナイスな引きを見せてくれたメバルはこちら
少しサイズアップはしたものの、それでも17cm♪
最近はアンダー15のメバルばかり釣っているので、このサイズでも大きく感じます(^^;)
そして、ここ最近の傾向と変わらず、中層での反応はピックアップ間際に喰らいついてきた1尾のみで、後は底層のリトリーブでの反応
サイズはやはりアンダー15のアベレージサイズ(^^;)
『うーん、このポイントでのサイズアップは今シーズンは厳しいのかな~』
なーんて考えながら、キャストしてボトムまでフリーフォール、そして着底直後に・・
「モゾッ?」
これをフンッと合わせると
「ゴンゴンゴンゴンゴンッ!!」
ドラグを効かせながらゴリ巻きしてキャッチしたのはこいつ♪
23cmの良型カサゴV(^^)V
このサイズのメバルが釣れれば良いのですが・・
その後は、またまたアベレージメバルを追加
そして時刻は26:00、ちょうどメバル10尾を釣り上げてるので、これにて切り良く納竿(^^ゞ
本日の釣果はメバル10尾(17~11cm)、カサゴ1尾(23cm)でした。
うーん、今シーズンはメバルのサイズは全く伸ばせませんが、カサゴは釣れると良型が多いようです♪
次回はカサゴメインで狙ってみよっかな~、でも狙うと釣れないんですよね~(^^;)
それでは、sakipapaでした(^^)/~~~
2017年1月27日(金)22:00~26:00
横浜 晴れ 大潮(新月)
満潮16:19 潮高171
干潮23:06 潮高1
- 関連記事
-
-
西湘のメバルは釣れるとデカイ!を期待してたのですけど ・・ 2016/02/20
-
終わり間近の最盛期か!?良型メバルつ抜けたよ♪ 2020/05/05
-
何とか良型捕獲(^-^) 2020/05/24
-
連休3回目のメバリング!~少し回復傾向かな~ 2017/05/06
-
続・横浜某所でシーバス祭り!~タイミングが大事~ 2017/02/13
-
▼ コメントを表示する ▼