明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

4

2017年2月11日(土)21:00~26:00

 

 

 

こんにちは、sakipapaです(^^)/

 

本日は満月大潮、湾奥などではそろそろバチ抜けが期待される潮周りですが、私の出撃出来る時間帯はちょうど干潮時刻と重なりシャローポイントは厳しい状況。

 

という事で、2夜連続となりますが、先日シーバス祭りが開催されていた横浜の某護岸へと出撃してきました♪

 

 

 

21:00現地に到着

 

予報では昨日よりも風が弱いはずでしたが、西からの風が結構吹き込んでいて海面もザワザワしています。

 

そして昨晩貸し切り状態だった護岸は結構な人だかり、隣の方にご挨拶して一番左に入れさせて頂いて早速開始します。

 

 

 

先ずは1投目

 

1.3g自作ジグヘッド+ソードビームで前方にキャスト、カウント5ほどフォールさせてからスローリトリーブすると・・

 

「クンッ!」

 

これをパシッと合わせると

 

「グングングーーンッ!」

 

一発でシーバスと分かるトルクのある引きを見せますが、ドラグを調整しながら程よく弱らせ

 

足元まで寄せて来た所をランディングネットでキャッチ成功!

 

57cmのナイスなシーバス♪

1投目から幸先の良いスタートですV(^^)V

 

 

 

そして更に20分後

 

表層リトリーブで「クンッ!」っと同じようなアタリから顔を見せたのは

 

またまた57cmのグッドサイズ♪

2連続でシーバスを掛けてますが、一応本命はメバル、メバリングタックルでのキャッチです(^^)

 

 

 

『こりゃ~今宵もシーバス祭り開催だぜぇ~』

 

 

な~んて調子に乗っていたら、時合いが終わってしまったのか、ここからアタリがパタッと無くなります(~_~)

 

 

 

ただし魚っ気が全く無くなったわけでなく、暫くすると海面からは「ピチャッ!」とか「チュポッ!」とか、吸い込み系のライズ音があちらこちらから聞こえ始めます。

 

時折すぅ~っと魚体が見えるのですが、色とサイズからは、シーバスではなくメバルかな~って感じがしますが、真相は分かりません(@_@)

 

 

ジグヘッドを軽くしたり、ワームの色を変えたり、3.5インチのロングワームを使ってみたり

 

プラグはフローティングペンシル、シンキングペンシル、フローティングミノー、サスペンドミノーなど

 

早巻きしたり、スローに巻いたり、トゥイッチを入れたり、漂わせたり

 

アミパターンやバチパターンを想定して色々と試してみましたが、ほぼアタリすらない(+_+)

 

 

『何でなん??』

 

 

結局2時間ほど表層でライズしていましたが、完膚無きまでに撃沈(x_x)

 

居るのが分かっているのに釣れないという非常に悶々とする状況でした(ToT)

 

 

 

 

その後は、まぁ気を取り直して、1.3g自作ジグヘッド+ソードビームに戻してレンジを下げながら探っていきます。

 

そしてボトムをリトリーブしていると・・

 

「コッ!」

 

この小さなアタリから釣れたのは待望のメバル♪

 

 

『なんな~ん?結局ボトムや~ん!』

 

 

この後も低層をリトリーブするとポツポツと続くチビメバル♪

 

 

 

乗らないアタリも多々ありますが、ピシッと鬼合わせでフッキング♪

 

 

 

飽きない程度にアタリがあり楽しまさせてくれます♪

 

 

 

さっきまでの表層ライズは何だったの?って感じ♪

 

 

 

 

そして時刻は26:00

 

いつの間にか周りには誰も居ませんが、何とかつ抜け達成♪

 

 

 

本日の釣果はシーバス2尾(57~57cm)、メバル10尾(16~11cm)でした(^o^)

 

 

 

厳寒期の釣りはタイミングとパターンを掴むのが難しいですが、ハマれば爆釣も出来そうな感じですね。

 

まぁ~そう簡単には釣らさせてくれないですけど、寒くても楽しい一時でした♪

 

 

それでは、sakipapaでした(^^)/~~~

 

 

 

 

2017年2月11日(土)21:00~26:00

横浜 晴れ 大潮(満月)

満潮17:15 潮高176

干潮23:34 潮高-8

 

 

 

関連記事