チビメバルだけでしたが、まぁ楽しんで釣っています(^^;)
2017年2月25日(土)21:30~25:30
2月の厳寒期で深夜帯はかなり冷え込みますが、どうやら最近は釣果も極寒真っ只中のsakipapaです(笑)
今宵も懲りずに横浜の某護岸へとメバルを探しに出撃してきました(^o^)v
21:30現地に到着
海の状況はと言うと、干潮時刻からのスタートですが、風は殆ど吹いておらず、海面は良い感じに凪いでいます
さっそく常夜灯エリアに釣り座を構えて、暫くすると「ザワザワザワッ」待ってましたとボイルが発生
これを表層もしくは表層直下狙いでジグ単やシンペン、サスペンドミノーでリトリーブで狙ってみます
・・・が
「ククッ」「ククククッ」っと時々アタルのですがこれを合わせても全く乗らず(~_~)
どうやらベイトフィッシュ(=イワシかな?)のボイルらしく、メバルらしき姿はありません(+_+)
こいつらをガッツリ捕食するようなメバルが現れてくれる事を期待しながら暫くやってたのですが、待てど暮らせどフィッシュイーターらしきライズは発生せず(x_x)
『ベイトフィッシュを追うには時期的に少し早いんかいな?』
なーんて考えながら、1時間半ほど粘った場所から移動する事に♪
そして時刻は22:30
移動先は真っ暗闇のテトラ脇、1.3g自作ジグヘッド+ソードビームで表層から低層へレンジサーチしていきます
キャストしてカウント20程フリーフォール、それからスローにリトリーブすると・・
「コッ!」
漸く1尾目のメバルをキャッチ♪
どうやら溜まり場だったようで、同じコースで連発します♪
サイズは全く伸びないですが、やる気のあるチビメバル達!
僅か30分程で7尾をゲット♪
これでこの場所のメバルを釣り尽くしたのか、見事にアタリが無くなります(@_@)
この後はメバルの居場所を探してウロウロしますが、2時間探ってこの1尾のみ
以上、今宵の釣果はチビメバル8尾(14~10cm)でした(-_-)
『こんな小さなメバル釣って楽しいのか?』なーんて言われそうですが、結構楽しんでやってます(^^;)
それでは、sakipapaでした(^^)/~~~♪
2017年2月25日(土)21:30~25:30
横浜 晴れ 大潮(新月)
満潮16:11 潮高168
干潮22:47 潮高2
- 関連記事
-
-
なんとかキャッチ 2023/03/05
-
雨っ!寒っ!の極寒メバリング 2016/04/02
-
横須賀メバリング! ~掛けて釣る~ 2016/01/11
-
満月大潮♪ 2021/01/30
-
カサゴは良型が出るがメバルはサイズが伸びない 2017/01/28
-
▼ コメントを表示する ▼