大磯港でサビキ釣り! ~その後は海水浴~
2016年8月19日(金)5:00~8:00
こんにちは、sakipapaです(^^)/
前回の大磯ファミリーフィッシングでは、第二部の海水浴が台風による高波で不完全燃焼(>_<)
子供達も「また行きたい~」なんて言ってるので、リベンジに出撃して来ました♪♪
前回と同様に5:00には釣り座を確保♪
今回は港内右側の先端寄りです。
今回もトリックサビキ用タックルを2本!
(仕掛け:マルフジのトリックエース4号針)
そしてサビキで釣れた小物を餌にしてのぶっ込み用タックルを1本!
計3本でのエントリーです。
それでは早速釣果の報告です♪
先ずは定番のヒイラギ
サイズも小さいので今回はオールリリース(-_-)/~~~
続いてシマダイ
極小メジナに混じって岸際の表層に沢山沸いていてます。
彼らに餌だけ取られるので非常に厄介です(>_<)
ボトムを狙うと単発でタイ
小さくても少しだけテンションが上がるのは私だけでしょうか。
そして今回一番多かったのがコサバ
足元にそのまま垂らすよりも、ウキを付けて少し投げた方が良く釣れました。
そして、お父さんが楽しみにしていた、夢のぶっ込みの方は・・
餌になりそうな小魚が釣れなかったので、今回は残念ながら発動できず(x_x)
で、持ち帰りはこんだけ
恐らく梅煮で頂くと思います。
まぁ釣果の方は良くも悪くもこんなもんです(^_^;)
そして子供達お待ちかねの第二部♪
気になる浜の状況はこんな感じ
金曜日とあって人も少ないし、波も程好い感じ、太陽も時々顔を出す程度で、絶好の海水浴日和です。
子供達もご満悦(^-^)
海水浴の方は無事にリベンジ達成できました(^^)
それでは、sakipapaでした(^o^)/~~♪
2016年8月19日(金)5:00~8:00
雨 後 曇り 後 晴れ
江ノ島 大潮
満潮4:46 潮高195
干潮11:27 潮高22
こんにちは、sakipapaです(^^)/
前回の大磯ファミリーフィッシングでは、第二部の海水浴が台風による高波で不完全燃焼(>_<)
子供達も「また行きたい~」なんて言ってるので、リベンジに出撃して来ました♪♪
前回と同様に5:00には釣り座を確保♪
今回は港内右側の先端寄りです。
今回もトリックサビキ用タックルを2本!
(仕掛け:マルフジのトリックエース4号針)
そしてサビキで釣れた小物を餌にしてのぶっ込み用タックルを1本!
計3本でのエントリーです。
それでは早速釣果の報告です♪
先ずは定番のヒイラギ
サイズも小さいので今回はオールリリース(-_-)/~~~
続いてシマダイ

極小メジナに混じって岸際の表層に沢山沸いていてます。
彼らに餌だけ取られるので非常に厄介です(>_<)
ボトムを狙うと単発でタイ
小さくても少しだけテンションが上がるのは私だけでしょうか。
そして今回一番多かったのがコサバ
足元にそのまま垂らすよりも、ウキを付けて少し投げた方が良く釣れました。
そして、お父さんが楽しみにしていた、夢のぶっ込みの方は・・
餌になりそうな小魚が釣れなかったので、今回は残念ながら発動できず(x_x)
で、持ち帰りはこんだけ
恐らく梅煮で頂くと思います。
まぁ釣果の方は良くも悪くもこんなもんです(^_^;)
そして子供達お待ちかねの第二部♪
気になる浜の状況はこんな感じ
金曜日とあって人も少ないし、波も程好い感じ、太陽も時々顔を出す程度で、絶好の海水浴日和です。
子供達もご満悦(^-^)
海水浴の方は無事にリベンジ達成できました(^^)
それでは、sakipapaでした(^o^)/~~♪
2016年8月19日(金)5:00~8:00
雨 後 曇り 後 晴れ
江ノ島 大潮
満潮4:46 潮高195
干潮11:27 潮高22
- 関連記事
-
-
大磯にてサビキ釣り! 2016/08/07
-
海の公園で潮干狩り! ~2016~ 2016/04/11
-
大磯にて海水浴!~その前に少しだけ~ 2018/07/16
-
ファミリーフィッシング! ~本牧でイワシ釣り~ 2016/04/30
-
大磯港でちょい投げ! 2014/12/30
-
▼ コメントを表示する ▼