ガッツリ喰ってこないメバルをどう釣るか?
2017年3月18日(土)21:30~26:00
さて、今回は連続釣行の2日目となりますが、昨日の釣果を踏まえて何処に行こうか???
大いに悩みます(@_@)
そして向かった先は、いつもと違う横浜の某護岸♪
ここは昨年アジングで良く通ったポイントで、潮通しも良いし時々メバルも釣れていたので期待出来るかも?
なーんて甘い考えで向かいましたが、潮の流れが想像以上に早く(久しぶりだったので早く感じただけですが)、PEラインだと潮と風に流されて上手くコントロール出来ません(+_+)
『そう言えば、このポイントはエステルだったな~♪』
とか思いながら1時間ほどでこのポイントに見切りを付けて、結局は昨日と同じ場所に向かう事に(^^;)♪
23:00、2ヶ所目のポイントに到着
昨日と違って風は無く海面も凪いでおり、メバリングには良さげなコンディション♪
しかしまぁ昨日の今日なので、昨日と同じ釣り方をしても結果はそう変わらず、そこそこ数は出てもサイズは伸びないだろうな~と(+_+)
『取り敢えずルアーだけでも変えてみよう!』
そう思い、今宵はこちらのワームを使う事に♪
月下美人クロスビーム
先ずは1.3gジグ単で、表層から底層まで一通りリトリーブ主体で探ってもアタリはありません。
『ならばリアクションで喰わせるか!』
と、ストラクチャー際にキャスト、カウント20程フォールさせて着底、そこから「パンッパンッ!」とトゥイッチを入れてから数秒ステイしてテンションフォールで・・
「コッ!」
この待望のアタリを電撃フッキングで合わせて上がってきたのはこちら♪
エラにフッキングです(^^;)
その後も同じ様に誘ってみますが、今宵はアタリも殆ど無く、再現出来たのはもう1尾だけ♪
今度は下顎にフッキング(^^;)
何だかんだで時刻は25:00
ジグ単で届く範囲は投げ尽くした感があるので、プラグで少し遠投して探ってみることに♪
シンキングペンシルを沖に向かってフルキャストして表層から中層の間をスローリトリーブすると・・
「ククンッ!」
これを巻きながら聞いてゆっくりロッドを煽って乗せて、何とかキャッチ成功♪
テールフック薄皮一枚でのフッキング(^^;)
恐らく「パシッ」と合わせてると、身切れしていてキャッチ出来ていないでしょう(^∧^)
サイズは小さくても、釣り方はジグ単のリトリーブと変わらなくても・・
『プラグで釣れると嬉しいのですっ(^∧^)』
お次はこちら♪
今度は顎の下にフッキング(^^;)
そして気が付けば、時刻は26:00
以上で潔く納竿、本日の釣果はメバル4尾(17~12cm)でした。
今宵はまともに喰ってこない状況でしたが、中層でプラグで釣れたのは収穫だったかな(^o^)v
2017年3月18日(土)21:30~26:00
横浜 晴れ 中潮
満潮20:36 潮高132
干潮26:13 潮高77
- 関連記事
-
-
緊急事態宣言。 2021/01/10
-
アジは厳しいかな!?~横浜メバリング~ 2016/12/17
-
北東からの強風メバリング 2020/04/08
-
やっぱり苦手の満月大潮(~_~) 2018/04/01
-
久しぶりにアジ!~メバリングにて~ 2016/03/19
-
▼ コメントを表示する ▼