明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

2

2017年4月30日(日)7:00~14:00
横浜 中潮 曇り
アサリ1.5kg(3cm~2cm)


こんにちは(^^)/


今年も潮干狩りの季節=アサリング(笑)の季節がやって来ました♪

4月に入ってからずっとチャンスを伺っていましたが、干潮時刻と週末の予定と天候が上手く折り合わずに今日までズルズルと・・


でもよーやく

干潮時の潮高が2cm、干潮時刻が13:32の本日!


金沢八景の海の公園にて潮干狩りを決行する事にしました(^o^)v




何よりも海の公園での潮干狩りで重要なのは、駐車場の確保!

なーんて思ってAM6:30に到着したら、まさかの満車(・・;)

『ゴールデンウィークは皆さんお早いのねぇ~』


少しテンションダウンしながらも、近場のコインパーキングをチェックする事3ヶ所目で「空」の文字を発見!

海の公園から歩いて5分ほどの場所、しかも駐車場代が900円(海の公園の駐車場は1550円)

まぁ結果的にはラッキーでした(^^)




砂浜に到着した後は、干潮までの時間を過ごす為の拠点を作ってひと休み






待っている間に今回使用するアサリングタックルの紹介をすると・・


先ずは定番タックルの100均の熊手

これが実際一番使いやすいです♪


昨年購入した小型ジョレン

これは思ったほど手数が伸びない(汗)


砂とアサリを分離するカゴ

両脇には空のペットボトルを装着して海に浮かぶように改良
(引き紐を付けると更に良かった)

私は素手で貝を掘ってこのカゴに放り込むスタイル(^∧^)





そうこうしている間に・・

定点カメラ?ではこんな感じに潮が引いていきます♪


7:00

この写真は到着して直ぐの満潮時刻


10:00

まだあまり潮が引いてませんがフライング気味でスタートしている方が大勢います♪


11:30

干潮時刻まであと2時間ほどありますが、我が家も待ちきれずにここでスタート♪


14:00

干潮時刻を過ぎてもまだ潮は引いていますが私は腰が限界(^^;)




結局、朝7時からきてアサリングしたのは正味2時間程度♪



最終釣果はこんな感じ

重さは4人で約1.5kg


大きいアサリでも3cm程度





目標としてはオカズが何品か出来るくらい掘りたいなぁ~と思っていたのですが、何だかここ数年と比較するとアサリの数が減っています。

(いつもアサリに混じって取れるバカガイもいないし・・)

昨年はゴールデンウィーク前に来たのでアサリが残っていたのでしょうか。

それとも今年はホントに数が少ないのでしょうか。

アサリが少ない真相は分かりませんが、人の数は今年が一番多かったかな(^^)




次回の潮干狩りのチャンスは5月末の週末、大潮から中潮にかけての潮回りがアサリング日和♪

皆さんも海の公園でひたすら貝を掘ってみてはいかがでしょうか。



それではまた(^^)/~~~♪




2017年4月30日(日)7:00~14:00
横浜 中潮 曇り
満潮6:52 潮高173
干潮13:32 潮高2





関連記事