陸っぱりも捨てたもんじゃない!?~アマモの中から25アップカサゴが登場~

2017年5月27日(土)21:30~26:00
横浜 大潮(新月) 曇り
カサゴ1尾(26cm)、メバル2尾(15~14cm)
こんにちは(^^)/
先ずは余談ですが
先日横浜スタジアムで横浜vs中日戦を観戦してきました♪

こどもファン感謝デーの無料チケット2枚+追加2枚の計4,000円で家族でベイスターズを応援する事ができました。
残念ながら試合は負けちゃいましたが・・
『ご~ご~♪つ~つ~ごぉ~~っ♪♪』
普段は野球にはあまり興味ない(←すみません)のですが、球場で応援すると結構楽しいので大体年イチペースで家族で盛り上がっています(^∧^)
さてさて
本題の釣行の方は、先日のボートメバルの興奮が冷めやらぬ中、そして25アップメバルの感触が手に残る中ですが・・
本職(?)の陸っぱりメバリングに出撃してきました♪
21:30現地到着
潮は緩やかに右から左、風向きはここ最近では珍しく東から吹いており、左から右と逆方向
海面は若干さざ波立っており、アマモやゴミなどの浮遊物が漂っています。
先ずはアジングからスタート
0.5gジグ単で開始しますが、風向きと潮の流れが逆でいまいち潮に馴染んでる感じがしません(~_~)
途中ジグヘッド重さを0.8gに変更し、微巻きしたりトゥイッチを入れたりして探りますが、アタリ?と思って合わせても釣れるのはアマモだけ(ToT)
24:00過ぎまでやってみましたが、アジらしきアタリは感じられず、周りの数名のアジンガー達も苦戦しているご様子で、今宵のアジ釣査は終了♪
そして24:30からはタックルを持ち変えてメバリングへとチェンジ♪
到着時はあれだけいた人がポツリポツリに減っているということは、恐らく皆さん釣れなかったのでしょうか。
ただ、ちょうど干潮の時刻となっていますが、潮が止まっているのは表層だけで、中層から下の潮の流れは開始した時よりも早くなっています。
早速1.3gジグ単で開始♪
潮の流れの早い中層から底層を、1時間ほど探って、25:30過ぎて漸く・・
「コッ!」
今日初めての生命反応をパシッと合わせてキャッチしたのは、アマモまみれのメバル


先日のボートメバルと比べれば赤ちゃんサイズですが、釣れると嬉しいのです(^^ゞ
15分後に1尾追加

ヒットルアーは月下美人ソードビームのクリアグリッター♪
そして時刻は間もなく26:00
ラスト数投して帰ろっかな~なんて思いながらストラクチャー際にキャスト
着底後にチョンチョンっとルアーの位置を確認して少しリトリーブすると・・
「クンッ!」
ひったくり気味にワームを噛わえて押さえ込む様なアタリを「ふんぬっ」と合わせると
「ゴンゴンゴンッ!ゴンゴンゴンッ!」
いきなり強烈な引きを見せ
「ジィーーーーーーーーーーーッ!」
緩めのセッティングだったドラグが、静寂の中に鳴り響きます♪
根に潜られると面倒なので、とにかく猛烈な勢いでハンドルを巻いて初動を征した後は
ドラグを少し締めて落ち着いてゆっくりと浮かび上がらせ・・
ここから、もう1回暴れてくれるとメバル、大人しくなるとカサゴなのですが・・
これまでの抵抗が嘘のように急に大人しくなったので
『カサゴ確定』
この後は固まって動かなくなった黒い物体をネットで掬って捕獲成功♪

気になるサイズは26cm

かなり強烈な引きで楽しまさせてくれました(^∧^)
このやり取りの間にタイムリミットの26:00を過ぎてしまったので、急いで納竿。
本日の釣果は、カサゴ1尾(26cm)、メバル2尾(15~14cm)でした。
昨日のボートメバルは最高に楽しかったのですが、陸っぱりでもたまにデカイのが釣れると嬉しいですね♪
それでは(^^)/~~~
2017年5月27日(土)21:30~26:00
横浜 大潮(新月) 曇り
満潮18:52 潮高201
干潮24:20 潮高87
カサゴ1尾(26cm)、メバル2尾(15~14cm)
- 関連記事
-
-
釣れるメバルは未成年(´Д`) 2018/01/08
-
月下美人の新PEラインでジャスト10メバリング! 2016/11/27
-
初メバリング! 2014/12/11
-
シーズンこのまま終わっちゃうのか!? 2017/04/22
-
数もサイズも伸ばせず 2016/01/04
-
▼ コメントを表示する ▼