明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

4

2017年6月4日(日)7:15~15:00
横浜 曇り 後 晴れ 長潮
ショウサイフグ4匹(最大35cm)



こんにちは(^^)/


今回はフグ師匠(←年中フグを狙っている知人)にお願いして、初めての湾フグ釣りに挑戦してきました(^^)



今回狙うフグは「ショウサイフグ(潮際河豚)」という名前のフグ♪

この写真は以前カワハギ釣りの外道でたまたま釣り上げたショウサイフグ



東京湾で狙うので、通称「湾フグ」とも言われており、特徴としては下記だそうです。


フグ目フグ科トラフグ属に分類されるフグで、大きさは成魚で30~40cm

多くのフグは青酸カリの1,000倍近い毒性がある「テトロドトキシン」を持っており、このショウサイフグの場合は、肝臓と卵巣は猛毒、皮と腸は強毒であり絶対に食べてはならない。

逆に、白子は無毒で、白子が大きくなる春~初夏のショウサイフグを狙って釣行する釣り人も多い。


参考「ヤマリアWEBサイト 釣り百科」
https://tsurihyakka.yamaria.com/




そして今回お世話になった船宿は野毛屋釣船店



金沢八景の平潟湾から出船しており、季節ごとに様々な釣りモノをやっていますが、特にフグ専門の乗合で超有名な船宿さんです♪

(フグ釣り代9300円、駐車場500円、氷210円、エビ餌1パック付き)



タックルはこんなイメージのカットウ仕掛けを使います♪

出展「釣りビジョン オフショアマガジン」
https://www.fishing-v.jp/premium/152_4.html


私が使用したタックルはこちら(ロッドはフグ師匠からの借り物)

・ロッド:DAIWA 湾フグX 180
・リール:スパルタン RT TW 100SH
・ライン:PE0.8号+フロロ12lb


そして使用した仕掛けはこちら


フグ師匠自作のちらしカットウ仕掛け!

上部のチチ輪部分に12号中通しオモリ、そして3本のちらし針、更にリーダーの先端にカットウ針を繋いだカットウ仕掛け

(オモリは潮の流れを見ながら8号~12号を使用)




エサはアルゼンチン赤エビ(これはフグ師匠が事前購入した物)





頭と尾羽、手足を切り取って殻を剥き、ぶつ切りにしてチラシ針に縫い刺しします♪

(船宿で追加購入すると10匹で500円、トータルで40匹使用)




それでは準備が出来た所で、いよいよ出港♪

ブヒーンと走る事30分、キャビンでひと休みしていると釣り場の富津沖に到着です(^∧^)

小さく見えるピラミッドみたいなオブジェは明治100年記念展望台




船長さんの「はいどうぞー!!」でいよいよ湾フグ釣りのスタートです♪


基本的な釣り方としては

1)仕掛けを前方へチョイ投げ
2)オモリが底に着いたら糸更けを取る
3)ゼロテンション(=オモリが丁度底に立っている状態)を保つ
4)シャクリ上げるように、0.5~1m程度誘い上げ
5)そしてゆ~っくりとゼロテンション位置まで誘い下げ
6)これの繰り返しですが、ゼロテンションのキープ時間は5~10秒程度


これはフグ師匠から教えられた通りですが、こんな感じでゆっくりと誘って釣る釣りみたいです。


フグ師匠オススメ動画「月刊つり人2015年1月号 ショウサイフグの釣り方」
https://youtu.be/QlbS-4JtiLI






そして誘う事数投目

少し沖へキャストし、ゆっくりと誘い上げた後にテンションフォールさせてゼロテンでステイしていると・・

「ククッ」

想像していた以上に手元にハッキリと伝わるアタリ!

これをピシッと竿先を20cmほど手首でシャクり合わせると

「ムググッ!」

この重量を感じたら、もう一度大きく竿を立てるように追い合わせ

「グンッグンッグンッ!」

ラインが弛まない様にリールを素早く巻き上げ、フグの姿が見えたら躊躇わずに一気に抜き上げて・・


『ジャーン!!』


ショウサイフグをゲット(^o^)v



正にカットウ釣り=引っ掛け釣りって感じの釣れ方です♪



この後も少し沖へキャストしてポツポツと追加



9:30までのひと流しで計3匹と中々のペース(^o^)






が・・

この後が長かった(´Д`)






ふた流し目からは船中殆ど釣れていない様な状態で、その後はちょこちょこちょこちょこ場所移動

真ん中あたりに立っているのは東京湾観音様





それにしても釣れない・・

潮の流れが悪いからかな~(+_+)





途中でようやくアタったと思ったら・・

ツバクロエイ(-_-;)

このエイは「ゴンッゴンッゴンッ」って紛らわしく引くので、期待してしまうと余計に残念なのです(~_~)

しかもお隣さんを巻き込んでしまい大迷惑(@_@)


仕掛けを切ろうとしたら、船長さんが丁寧にほどいてくれましたm(__)m




そして時刻は15:00

半日プランに慣れている私にとっては、かなりの長丁場だと思っていましたが、終わってみればあっという間、ササッと片付けて納竿です♪




気になる最終釣果は、ショウサイフグが4匹♪


サイズは最大で35cm♪



ちなみにフグ師匠は、ど素人の私に教えながら片手間で釣りながらも7匹と流石の釣果で脱帽ですm(__)m




そして沖上がり前には(実際は納竿の前に順番に)、中乗りさんがフグをこのように捌いてくれます♪



袋を2つ渡せば身と白子に分別してくれます。

フグ釣りは帰ってから捌く手間がいらないので、結構楽かもです(^^;)





最後に

先ずは本日お世話になった野毛屋釣船店さん、ありがとうございましたm(__)m

そして、釣船の予約、タックルと仕掛けの準備、更には釣り方指南まで、全てやっていただいたフグ師匠、ありがとうございましたm(__)m


フグ釣りは「所詮引っ掛け釣りでしょ~」なーんて思ってたら大間違い、滅茶苦茶テクニックのいる繊細な釣りでした。

常に誘って釣るのでカワハギ釣りなどのテクニカルの釣りが好きな人はハマりそうな釣りですね♪

ただ手には伝わらないアタリ、竿先が僅かに震える様なアタリを取るのは、夜釣りメインで竿先を見る習慣の無い私にとっては非常に難しかったです。

これが判ればもう少し釣果が伸ばせそうですけどね~


また機会があれば挑戦しようと思います(^^)



それではまた(^^)/~~~♪




2017年6月4日(日)7:15~15:00
横浜 曇り 後 晴れ 長潮
干潮8:01 潮高73
満潮13:56 潮高136









関連記事