明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

8

2017年6月11日(日)10:00~16:00
相模川 葉山島 曇り




こんにちは(^^)/



今回は、なっ・な・ん・と・・・


初めての鮎釣りに挑戦してきましたV(^^)V

『ひゅ~ひゅ~♪ぱちぱちぱち~~♪』



鮎のオトリ釣りと言うと、エサ釣りでもないし、ルアー釣りでもないし、道具も仕掛けも特殊、釣り方もよく分からないし・・

『敷居が高いというか、なーんか取っつきにく~い!』

こういうイメージだったのですが、海に行くより断然近い、鮎師の知り合いも多い、面白いからとの強い勧め・・

こんな理由からまぁ一度だけでもやってみようかと今回決断しました(^∧^)




ちなみに「友釣り」について、wikipediaでは下記のように表現されています。

「友釣りと呼ばれる釣法は、釣ろうとしている野アユの縄張り内に釣り人が用意したオトリのアユに掛針をつけて進入させる。
それに対して野アユは追い払おうとして体当たりしたところを引っ掛ける釣法である。」





先ずは敷居の高い理由のひとつである道具の準備から。

全て揃えると結構な出費となってしまうので、ウェーダーはソルト用を流用して、その他の道具は借りたり貰ったりで何とか掻き集めましたm(__)m


ウェーダーと釣りベスト


必需品の友船(川で鮎を腰にぶら下げておくプラスチック製のスカリ?)、友カン(オトリ屋からポイントまで鮎を活かしておく桶)


9mの鮎竿と鮎ダモ


飲み物やお弁当用にクーラーボックス


仕掛けはひとまず市販の完成品仕掛けとイカリ針を準備

・仕掛け:ダイワ メタコンポ ヘビー 完全仕掛け 0.05号
・針:ダイワ D-MAX 鮎針SS ワンデイパック 3本イカリ マルチ6.5号



取り敢えずこれだけ揃えば何とかなるとの事(^^;)




そして道具が一通り揃っても釣り方が分からないとどうにもならないので・・

釣り方については、以前の職場の同僚、鮎師Kさんを召喚して1日ガイドを依頼しましたm(__)m






それでは、いざっ釣場へGO!




先ずは鮎釣りはオトリ鮎の購入から始まります♪

相模川の畔にある葉山オトリ店


釣り券@¥12,000

鮎にハマるかハマらないか、何回行くかは分かりませんが、何か得るものはあるハズと信じて取り敢えず(と言うか勢いで)年券を購入


そしてオトリ鮎(@¥500)を4匹購入して友カンに入れてポイントまで運びます♪


オトリ屋さんからポイントまでは1~2分






ポイントに到着したら仕掛けの準備です♪

今回準備したのは市販の完全仕掛けなので、基本的には釣竿に取り付けるだけでオッケーです(^o^)v

全体イメージ


仕掛け部分の詳細


1)天上糸先端の輪をロッド先端の穂先に通してキュッと締める
(外す時はツマミ糸を引っ張る)

2)ハナカン位置が竿尻より10cmくらい短くなるように、天上糸で仕掛け長さを調整する

3)目印位置を合わせる(一番下の目印位置を竿の1節目、一番上を2節目、中2つは等間隔に)

4)逆さ針に付いているハリス止めにイカリ針を取り付ける
(イカリ針のリーダー長さは指2本半)

5)ハナカン位置をオトリの大きさに合わせて移動する


仕掛けの準備が出来たらオトリ鮎の取り付けです♪

鮎が逃げない様に鮎ダモの中で素早く作業、オトリ鮎のハナにハナカンをくるっと通して、逆さ針を尻鰭の後ろに刺すだけ・・

言葉で書くのは至極簡単なのですが、鮎を弱らせずに素早くセットするのは、馴れるまでは結構難しいのです(~_~)






さてさて準備が長くなりましたが、いよいよ実釣開始♪



先ずはオトリ鮎をポイントまで送り込むのですが

基本的にはオトリを放つと勝手にポイント近くまでは行ってくれる(らしい)ので、後は適当に微調整



数分間泳がしたら針など絡まってないか確認


オトリ鮎が元気なくなったかな~?っと思ったら友船から鮎を出してオトリをローテーション

今回は練習も兼ねて30分に1回ペースで鮎を交換していきます♪


実は途中でオトリ鮎が1匹脱出しちゃったり(笑)








・・うーん





・・それにしても釣れない(´Д`)





・・周りも釣れてなさそう





途中で腹ごしらえしながら・・






お腹が満たされたらまた再開・・





なーんとなくポイントっぽい所に送り込んで、後は待つだけ・・






長竿の取り扱い、立ち込んでの水圧やバランス感覚にも少し馴れてきて・・









少し深くなっているところや大岩でヨレが出来ているところを泳がせていると・・


「キュンキュン!?」


目印が激しく動いてる???


少し竿を張ってみると・・


「ギュリギュリギュリ~ン!!」


鮎2匹が川の流れの中で暴れているのか?


手応えが凄い!!


恐る恐る竿を立てながら


頃合いを見計らって一気にゴボウ抜き~


「ひゅぅ~~~~~~~~~!」


そして左手に構えた鮎ダモに~


「ぱしぃぃっ!!」


見事に空中キャッチ成功♪



(ホントは1mくらいしか抜いてません)



『やったぜぇ~~~~~~!』



嬉しい嬉しい初鮎です(^∧^)



美しい黄色の魚体にウットリ(^.^)





そしてこの後は、この元気な鮎をオトリにして


『ボッコボッコに釣ってやるぜぇ~!』


なーんて考えてましたが続かず(~_~)






結局16:00で納竿、持ち帰りはこちら♪

釣れた鮎は下から2番目の顔が黄色っぽいやつです(^o^)

サイズはオトリとほぼ同じ大きさで、19cmでした♪





最後に


今回付き合ってくれた鮎師Kさん、送り迎えまでして下さりありがとうございましたm(__)m


いやー初めての鮎釣り楽しかったです(^^)


まぁ鮎は1匹しか釣れなかったのですが、自然の中で1日釣りが出来てかなり癒されました♪


そして何と言っても・・

「キュキュン!」

「ギュインギュインギュイ~ン!!」

この爽快感は半端なかったっす(^∧^)



年券も買っちゃったし、釣場まで自宅から20分くらいだし、今シーズンは頑張って通ってみようかと思ってます♪



それではまた(^^)/~~~




2017年6月11日(日)10:00~16:00
相模川 葉山島 曇り
鮎1匹(19cm)







関連記事