明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

2



こんにちは~(^^)/


『アジが釣れないのはタックルのせいやなかろうか!??』


なーんて考え、最近は色々とタックルを取っ替え引っ替え、常に財布がヒーヒーハーハー言い続けています(笑)



そして、今現在アジング用に使用しているリールは・・・・



『この箱を開けてぇ~♪』



『袋から出してぇ~~♪』



『じゃぁ~~~~ん♪』



『ダイワ 17セオリー 2004H ~♪』




この17セオリーは、ダイワリールの中では中級クラスに位置するスピニングリールなのですが、このリールの何が凄いのかと言うと・・


『とにかく軽いって言う事!!』


これまで軽量を謳ってきた機種としては、最上位機種15イグジスト2003Hが180g、中価格帯の15ルビアス2004Hが185g


これに対して・・

17セオリー2004Hは驚きの175g!!


『なんとっ!ダイワ最軽量のリールがこの価格帯で実現なのですぅ~♪』




【スペック】

・品名:17 THEORY 2004H
・巻取り長さ:75cm/ハンドル1回転
・ギア比:5.6
・自重:175g
・最大ドラグ力:2kg
・標準巻糸量ナイロン:3lb-140m、4lb-100m
・標準巻糸量PE:0.4号-120m、0.6号-100m
・ベアリング:7/1(ボール/ローラー)
・メーカー希望本体価格:30,500円


各部のディテールはこちら



















ちなみに、今現在私がライトゲームで使用しているリールはこちらの2機種がメイン

(左)16セルテート2004CHと(右)17セオリー2004H


メバリング用はメバルのトルクのある引きでも安心して対応できる仕様、フルメタルボディで剛性の高い16セルテートを使用♪

アジング用はアジの微細なアタリを感じとる為に、とにかく軽量な17セオリーを使用しています♪




この17セオリーに搭載されている主なテクノロジーを、16セルテートとの比較をしながら紹介すると・・



【マグシールド】

こちらはもう定番となったダイワの独自テクノロジーで、ボディとローターの隙間を磁性オイルで防水し、水洗いだけで軽い滑らかな回転が永く続きますと言う技術。

16セルテートの様にベアリングやラインローラー部にまではマグシールドは搭載されていませんが、ラインローラー部は自分でメンテナンスしたい!って人には逆に好都合かも知れません。



【ZAION(ザイオン)ボディー】

カーボン繊維を混ぜ込んだ軽くて強い樹脂=ZAIONをボディ素材とローター素材に採用。

この技術があってこそ、最軽量でありながら剛性を確保したセオリーが誕生した訳ですね~。

ちなみに16セルテートは高剛性を売りにしたフルメタルボディとなっているので、重量は多少嵩張ります。



【ATD(オートマチックドラグシステム)】

魚の引きに滑らかに追従しながら効き続ける新世代ドラグシステムのATD。

合わせ時のライン切れ、口切れや身切れ防止の為にドラグをユルユルにするのは、アジングやエギングでは多用する設定ですが・・

16セルテートの場合、合わせた時に「ジャッ!」ってドラグが鳴るくらいの設定にすると、少し大きな魚が掛かるとユルユル過ぎて巻き上げれない、逆に巻き上げれる様にドラグを固くすると合わせ時にドラグが効かない。

こんな感じで非常に設定がシビアだったのですが・・

今回の17セオリーのATDは、ドラグ力の弱い所の調整範囲が広く、上記のような設定が非常にやり易くなりました。

粘りのある滑り出しが特徴的なATD、そのATDらしさが無くなったと言えばそうなんですが、17セオリーのATDはアジングには向いてます(^^;)



【スプール互換性】

不意のライントラブル時やPEとエステルを使い分けたい時などに重宝するのが、替えスプールなのですが・・

もちろんこの17セオリーは16セルテート含め、ダイワリール他機種同サイズのスプールを装着可能です。

(実際のスプール互換性はメーカーのホームページなどで確認下さい)

しかも驚きなのはその軽さで、17セオリー2004Hのスプール重量は、なっなんと27.5g!


ちなみに16セルテート2004CHは39.5g


15EMMS2004Hは32.8g




そして先ほどのドラグ特性の話に戻りますが、

スプールが軽い=スプールの慣性力が低い=合わせ時の急激な高トルクにドラグが追従できる!

16セルテートと17セオリーのドラグ特性の差は、こういう理屈も言えるのではないでしょうか?



【適合ロッド】

この最軽量リールに組み合わせるアジングロッドは、こちらも軽量を謳い文句にしているロッド♪

月下美人 AIR AGS AJING 55ULXS

(ワンピースショートロッドで、長さ1.65m、重さ60g)

この組み合わせで持ち重りも無く感度抜群、アジの微細なアタリも逃しません(^o^)v





長々と書いてきましたが、『17セオリーがアジングに最適』と謳わさせて頂いた理由としては、以下の2点です(^.^)

◆ダイワ最軽量の本体重量(汎用リール比)

◆初速に追従出来るドラグ性能(ATD)


今回紹介した17セオリーは、アジングにおいては上位機種を凌ぐ性能があると思いますので、ホントお勧めですよ(^o^)v



以上、最後までお読み頂きありがとうございますm(__)m


それでは(^^)/~~~♪

関連記事