絶好調の横浜アジング!~トリプルつ抜け達成~

2017年6月23日(金)22:00~26:00
横浜 大潮(新月) 晴れ
アジ33匹(20cm-15cm)
こんにちは~(^^)/
梅雨入りしてから随分と経過して、関東でもようやくまとまった雨が降りましたが、海の状況はどう変わったでしょうか。
水潮や濁りが入って、アジの接岸状況やメバルの活性などの状況変化が非常に気になります。
・・と言う事で
今宵もいつもの横浜の某護岸へとアジング→メバリングの欲張り釣行へと出撃してきましたので、簡単にご報告を♪
22:00現地に到着
海の状況は、想像してたほど濁りは入っておらず、ゴミやアマモの切れ端が若干浮遊している程度。
風は微風で潮は程よく下げ側に動いています。
ベストポジションには残念ながら先行者がいたので、少し離れて開始。
いつもの様に、先ずは0.8gジグ単にて表層からボトムまで探り、反応が無ければ、お次は0.5gに変更して表層からボトムまで探っていく・・
結局反応があったのは、開始30分ほどして、0.5gジグ単+アジングビーム
カウント10からの軽いトゥイッチを入れた直後に「コッ」って具合で当たってきます♪


最初の2匹を釣ってから30分ほど沈黙
そうこうしているとベスポジのお客様が帰宅されるとの事
「帰ります。4匹釣れました。」とワザワザ報告してくれましたm(__)m
ベスポジに移動してからは約20分でパタパタっと6匹を追加♪






その後はシーンと全く反応が無くなります(~_~)
結局アジを合計8匹釣った所で第1部のアジングは終了~
ここからは第2部のメバリングをしようとメバルポイントへとテクテク移動・・
・・
・・ん!?
いつも暗い場所に灯りが灯っている!??
作業員の方が「トントンカンカン」何やら作業しているようですが、ふと海面を覗くと・・
『ピチャッ』
『ピチャッピチャッ』
あちこちで表層ボイル祭り♪
良く見るとアジっぽい魚の姿がシュシュッと動いているのも見えます(^.^)
「取り敢えず投げてみるかいな」とタックルセットしたままのアジングビームを投げてみると・・
「ククッ」
キャスト直後、ほぼ表層でしたが、アジが早速ヒット~♪

『こりゃ~メバル狙っとる場合やないわい』
ここからは怒濤のラッシュタイム♪






表層でアタリが無くなったらカウント10~15のレンジでまた連発





表層も中層も反応が無くなったら、カウント25~30のレンジでポツポツ拾う感じで


なかなか連発はしてくれませんが、良型の20cmクラスが釣れたりする事も♪


暫く経って、表層が「ピチャピチャッ」っと騒がしくなったら、再びレンジを上げて




表層で当たらなくなったらレンジを変えて拾い釣り




そして時刻は26:00
一応30匹以上は釣っている事は分かっていたので、これにて潔く納竿
本日の釣果をカウントしてみると、なっなんとっ!!

アジング自己新のアジ33匹(20cm-15cm)でした♪
ヒットルアーは全て、月下美人アジングビーム+ストリームヘッド0.5g

私は1回釣れるとワームローテをあまりしませんので、本日はこれで貫き通しました(^^ゞ
前回はバーブレスのジグヘッド(ザ豆)でポロリが多かったのですけど、今回は抜き上げてからのポロリは1回だけ♪
トゥイッチ入れてのアタリが多くフッキング位置はサイドの時も多かったです



月下美人AIR AGS+セオリーの組み合わせ、感度重視の軽量タックルのバランスは抜群でしたよ(^∧^)

あっ!
そう言えば・・
結局メバリングやるの忘れてました(゜ロ゜)
それでは(^^)/~~~♪
2017年6月23日(金)22:00~26:00
横浜 大潮(新月) 晴れ
満潮17:23 潮高187
干潮22:34 潮高98
- 関連記事
-
-
25cmオーバー良型アジが連発! 2016/10/23
-
ようやくの時合は雷雨で断念(T_T) 2019/06/19
-
強風の中のメバリング!~そしてアジング~ 2015/12/12
-
時合い30分のアジタイム!~潮が止まるとアタリも皆無~ 2017/07/03
-
時合いを大切に。 2018/11/27
-
▼ コメントを表示する ▼