赤潮から復調の兆し?~アジは釣れないけど~
横浜 曇り 小潮

こんにちは(^^)/
今年の梅雨は一体どうなっているのか?
関東では7月に入ってから殆ど雨が降った記憶は無く、逆に真夏日だらけの日々、実質的にはもう夏ですね(^^;)
そしてこの3連休もかなり暑いし、天気予報では来週も雨マークはついていないので、そろそろ梅雨が明けるのではないでしょうか。
さて今回の釣行は、横浜の某護岸へとアジングへ出撃してきましたので、簡単にご報告を♪
先ずはジグヘッドを購入しようと道中の魔界に立ち寄り♪

気が付いたら何故かフィッシュグリップが手元に(´Д`)
『こりゃ完全に衝動買いやん』
しかも肝心のジグヘッドを買うのを忘れてしまうというマヌケっぷり(@_@)
そして22:30現地に到着
先週の釣行で気になっていた赤潮の状況は、パッと見では暗くて良く分からない(@_@)
バケツで海水を掬ってみるとこんな感じ

先週は掬っただけでまっ茶っ茶だったのですが、どうやら回復してきた様子
風は無風時々微風程度で、浮遊物も無く海は凪いでいます。
早速1.0gジグ単で表層からチェックしていきます。
潮の流れが緩やかなので、ジグヘッド重さを1.0g→0.8g→0.5gと軽くしていきながら
微テンションを掛けて流れに同調させるイメージ
何度かアジではないようなアタリを感じとりながら、合わせても乗らない時間、アタリの無い時間が続きます。
そして探る事30分の23:00
ストリームヘッド0.5gにアジングビーム胡麻塩ピーチコアの組み合わせ
キャストして軽く糸更けを取って、一回だけ微トゥイッチを入れてラインメンディング
そのままフワフワと流れに乗せながら、糸が弛んだ分だけゆっくりとリトリーブ
そしてキャストから数えてカウント40ほどで・・
「コッ」
アジが吸い込んだ時に出る微細なアタリ!
これをパシッと合わせ、チリチリチリ~っとドラグ音を鳴らしながら、巻き取って
ようやく本日1尾目のアジをゲット♪

ガーグリップ入魂完了!

軽い力でがっちりキープ出来るので、これはナカナカ使い心地良さげです(^-^)v
今宵はこのスローな釣り方がハマるのかと、同じアクションで暫く探ってみますが、乗らないアタリが一度っきり(~_~)
24:00にこのポイントに見切りをつけて、もう一ヶ所顔を出して見ましたが、こちらはアタリすらなく全く不発(+_+)
25:00諦めて納竿、今宵の釣果はアジ1匹(18cm)でした♪

東京湾一帯で深刻な問題となっている赤潮の状況は、一番酷かった時から比べると少し回復してきました。
・・が、アジの状況はまだ低調に推移している感じです。
ザザッと雨が降って海の状態を一旦リセットしてくれると良いんですけどね♪
それでは(^^)/~~~
2017年7月16日(日)22:30~25:00
横浜 曇り 小潮
満潮21:57 潮高161
干潮28:44 潮高79
- 関連記事
-
-
アジ何処に行ったん?? 2020/06/22
-
アジングそろそろか? 2021/06/26
-
アジは豆ちゃん混じりながら何とかつ抜け。カサゴはええヤツが釣れてくれました♪ 2019/11/08
-
アジング2匹 2021/08/05
-
梅雨入りアジングはメバル高活性! 2019/06/10
-
▼ コメントを表示する ▼