隣は釣れていたんですけどね(-_-;)
横浜 晴れ 中潮

こんにちは(^^)/
梅雨明けして、いよいよ夏本番!
そして子供達も夏休みに突入したので、これから遊びまくる事でしょう(^o^)
集中豪雨そして空梅雨と相反する言葉が記憶に残る今年の梅雨でしたが、場所によってはどうやら水不足を心配しないといけない状況の様です。
東京の荒川水系では、貯水率が59%、平年比63%となっており、取水制限が開始されているとの事。
ちなみに神奈川の相模川水系(相模湖、津久井湖、宮ヶ瀬ダムなど)の合計貯水率は今現在64%、平年比70%となっており、取水制限はされてませんが、ここ数年で一番低くなっているみたい。
昨年2016年の夏も記録的な猛暑と言われていましたが、どうやら2017年の夏もこれまでの気象観測データから見ても指折りの暑さになる様子。
結局の所、この暑さが釣りにどう影響していくのか、アングラーにとってはそこが非常に気になる所ですね(^^)
さて前置きが長くなりましたが、今宵も横浜某所へアジング調査に出撃してきました♪
結果から言うと、何にも釣れなかったので簡単に備忘のみです(^^;)
22:30現地に到着
風は体感的に4~5m程度の強風、大潮前の中潮最終日とあって、潮の流れもソコソコ
先ずは1.0gジグ単で開始しますが、風で煽られてジグヘッドよりもラインが先行、ジグが全く沈まず潮に馴染まない状況
風の状況に合わせ、最大1.5gのジグヘッドで潮に馴染ませながらフォールさせるようコントロール
24:00過ぎに待望のアタリ!
アタリ方は「コッ」ってアジっぽかったのですが、エラ洗いの状況から30~40cm程度のシーバス?
しっかりフッキングしたつもりでしたが、ラインが風で弛んでいた分、刺さりが甘かったのでしょう。
取り込み前に残念無念のバラッシング(-_-;)
26:00、風が少し治まってきたので、0.8gジグ単で表層から中層にかけてフワフワ誘うも魚信は一切無し
この時間30mほど右にいた3名様は数匹のアジをキャッチしていた様子、私から左の3人はノーフィッシュ
26:30、少し遅くなりましたが、ここで納竿
「隣は釣れているのに、自分は釣れない!」
このアジングあるあるを久しぶりに喰らっちゃいました(^^;)
こういう時間帯にしっかり釣れるようになりたいのですけど、まだまだ修行が足りませんね~♪
それでは(^o^)/~~~
2017年7月21日(金)22:30~26:30
横浜 晴れ 中潮
干潮21:38 潮高114
満潮26:57 潮高175
- 関連記事
-
-
久しぶりにアジ当選♪ 2020/09/27
-
満月大潮の横浜アジング! 2016/10/15
-
久しぶりのアジ(^-^)v 2018/05/26
-
ようやくの時合は雷雨で断念(T_T) 2019/06/19
-
暖冬なん?木枯らし1号がなかった(@_@) 2018/12/02
-
▼ コメントを表示する ▼