「場所の差」じゃなくて「腕の差」でした(-_-;)
横浜 曇り 若潮

こんにちは(^^)/
なーんだかグズついた天気が続いてパッとしない(~_~)
夏が始まる前は「猛暑の恐れ?」なーんて言っていたような気がするのですが・・
なんでも、オホーツク海高気圧の影響で、関東地方には北東からの湿った空気が流れ込み、それで不安定な天気が続いているとの事。
まぁ少々の雨なら釣り場が空いているし、南西の風よりも北東の風の方が釣りやすいので、私にはありがたい事です(^^)
さて今回の釣行は、横浜の某護岸へとアジングに出撃してきましたので、簡単にご報告を♪
21:30、到着そうそう
1.0gジグ単+アジングビームでカウント15ほど沈めてからのトゥイッチで幸先よく1匹キャッチ♪

『もしかして今夜は爆釣かも?』
なーんて、たった1匹釣っただけで直ぐに浮かれながら・・
この1匹を釣った後は、先ずは2~3投ほど同じコースにキャストして同じアクションを再現
これで釣れてくれればイージーなのですが、どうやら答えは返って来ないみたい。
そこから少しずつレンジを変えたり、ジグヘッド重さを変えたり、ワームのカラーを変えたりしてみますが、それでも反応は無し。
そうこうしている内に常夜灯エリアの方がポツポツとアジを釣り上げ始めている様子(°∀°)
私のいる所とは距離にして10数メートルの差、こちらには常夜灯の灯りは効いていませんが・・
『まぁ数は少なくてもこっちでも少しは釣れるかいな』
なーんて考えていたのが大間違いで、1時間経っても、2時間経っても、私には何にも釣れない(+_+)
じっくりボトムまで探って、よーやく釣れたと思ったらカサゴ(-_-;)

その間に隣の方はアジを10匹以上は釣り上げていたのではないでしょうか。
『こりゃ完全に場所やね(-.-)』
羨ましーと思いながら、チラっと隣を横目で見てると、恐らくジグ単で明部から暗部のヨレにゆっくりと流し入れている様子
そして念力が通じたのか、隣の方は(やっと)撤収される模様
そして私はサササッと常夜灯エリアに釣り座を移動♪
『よっしゃ~、ここから挽回するぜぇ~!』
なーんて張り切ってキャストを繰り返しますが、私には単発で釣れるだけ


しかもレンジもアクションもバラバラで全く再現性無し(x_x)
そしてなんと!
また少し離れた隣を見ると、良いペースで釣り上げているアジンガーを発見(@_@)
横目でチラチラ(と言うよりガン見だったかも)観察すると、どうやらキャロで遠投している?
そしてこの方も中々のペースで釣り上げていらっしゃるm(__)m
『ほほぅ、色々な釣り方で釣れるもんやね~』
なーんて思いながら、私は相変わらずジグ単でやっているのですが、私に釣れるのはやはり単発


釣れちゃった感が満載で、全くもってパターンを掴めません(+_+)
そうこうしている内にその方も撤収されたので、私もこそっとキャロタックルを準備して、見よう見まねでキャロをやってみますが、私には反応無し。
モヤモヤ感とモンモン感がダブルMAXですが、26:00になったのでこれで納竿

今宵の釣果は、アジ5匹(19-15cm)、カサゴ1匹(11cm)でした♪
うーん、釣れない時は大体「場所の差」なーんて考えちゃうのですが、それは大間違いで、今宵の差は確実に「腕の差」、そして「引き出しの差」でした。
最近はジグ単が面白くてハマってやっていたのですけど、キャロも良いかも?と思った釣行となりました。
それでは(^^)/~~~♪
2017年8月17日(木)21:30~26:00
横浜 曇り 若潮
干潮19:26 潮高132
満潮24:27 潮高168
- 関連記事
-
-
ジグ単じゃ届かないのよ(´Д`) 2018/08/06
-
25cmオーバー良型アジが連発! 2016/10/23
-
赤潮から復調の兆し?~アジは釣れないけど~ 2017/07/17
-
乗らないアタリの正体は? 2020/04/11
-
20前後がつ抜けてます♪ 2018/08/19
-
▼ コメントを表示する ▼