明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

10
2017年10月28日(土)21:00~25:00
横浜 雨 小潮



こんにちは~メバログでーす(^o^)/

台風の影響で日曜日は荒れるとの予報が出ていますが、日付が変わるくらいまでは風速3~4m、雨量1~2mm/hと何とかなりそうな予報。

『それじゃ~ちょいと様子見てくるかぁ~(軽)』

っと、ブブーンとかっ飛ばして横浜の某護岸へと出撃。先ずびっくりしたのはこの天候なのにベスポジ、セカポジ、そしてその間には均等間隔に先行のアングラーさんがズラ~~リ(@_@)

『この雨の中ようやるわぁ~(汗)』

入れそうな所もありましたが、風が吹き始めるといささか厳しいかと、結局その場所は諦めて少し奥のポイントへ車で微移動して釣り座を確保♪

このポイントでやるのは1年以上ぶり、ガラガラやけど釣れるんかいな?


海の状況はと言うと、潮は殆ど流れていませんが、風は予報ほど酷くはなく、雨が降っている以外は何ら問題なくアジングが出来そう。


それじゃ早速ジグ単で近距離からサーチしますが、近場では反応無し。

続いてスプリットでちょい沖をサーチ。先ずアタリがあったのは2.0gアジングシンカー+0.3gジグヘッド、スプリット下のリーダー長さは30cm程度。
カウント35のほぼボトムにコンタクトする層。フォールさせてチョンチョンっとアクションさせてスッともう一度フォールさせた瞬間・・

「クッ」

このアジらしきアタリをパシッと合わせて本日1匹目をゲット(^∧^)



結局は先日同様
「ちょい沖の深場でアクションさせてフォールさせた瞬間に喰わせるリアクションパターン」


となればこの底層に狙いを定めて探っていきますが、アタリは数投に1回あるかないか、カウント35なので手返しが悪く数も中々伸びない、シックリ感もそれほどない(~_~)





それならばと、シンカーを2.0gから3.0gに変更して、もう少し沖までキャスト、同じレンジとなるカウント25付近を再び探ると・・

「クッ」

1投目から反応ありで好感触(^∧^)



3.0gスプリットの方が明らかに反応が良くなりましたが、レンジやアクションと言うよりもアジが沖に溜まっているので遠くまで投げた方が良いというだけなんでしょう(^^;)







口元からジグヘッドが外れている写真は、掛かりが浅くて撮影までに勝手にフックアウト。スプリットなので上手く合わせきれてません(^_^;)


ワームはアジングビームとビビビームをローテーション、カラーはクリア系とチャートリュースをローテーションしますが、何れも変わらずアタってきます。











前回使用で早速お気に入りになってしまった月下美人のビビビームはこちら。エビの香りとイカの香りがあります♪

テールの波動が効いているのか、このフレーバーが効いているのか、ビビビームだとフォールで喰ってくることも何度か。


レンジがあっているとリトリーブでもたまにアタってきますが、この場合は弾いてなかなか乗らず(+_+)











やはりアジのいるレンジまでフォールさせた後にアクションさせて、一瞬間を置いて「クッ」っとアタル事が一番多いです。















写真が多いので数釣れているように見えますが、合わせて乗るのは3回に1回くらい、そのうち数回に1回はバラしたり抜き上げでポロリだったり、率としてはかなり悪いです(^_^;)









始めて直ぐのサーチしていた時間帯と23:30くらいに30分ほどキャッチ出来ない時間が2回ほどありましたが、潮の動きはメリハリが無く概ね終始コンスタントに釣れ続け・・・










そして時刻は25:00過ぎ、徐々に雨が勢いを増してきて少し寒い。
まだまだ同じペースで釣れ続けていますが『3倍つ抜けは達成しただろ~』ってタイミングで納竿♪

数えてみるとアジ33匹(24~20cm)でした(^-^)v



以上、今宵は普段行かない久しぶりのポイントに入っての豊漁、ビビビームのポテンシャルなど、得るものが多い満足アジングとなりました♪


それでは(^_^)/~~


2017年10月28日(土)21:00~25:00
横浜 雨 小潮
満潮21:51 潮高140
干潮29:01 潮高78




関連記事