明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

8
2017年11月11日(土)22:00~26:30
横浜ボートアジング 晴れ(爆風) 小潮

こんにちは~(^o^)/


皆さ~ん、アジングやってますか~っ。


横浜でアジングというと陸っぱりをイメージする方が多いと思いますが、横浜近辺は「立ち入り禁止」だの「釣り禁止」だので実際に釣りが出来る場所が非常に少なく、しかもその少ない場所に人が集中するので、熾烈なポイント争いは避けられません(~_~)


ところが、これがボートになると・・

陸からの立ち入り禁止場所は海からだと立ち入り自由。しかも工場の灯りが効きまくっているし、アジの群れは魚探で探してくれるし、移動も船長さんにお任せのパ~ラダ~イス♪♪

ガイド料金の方も、4人でチャーターして36,000円と案外リーズナブル♪♪♪


という事で・・

今回は、釣りたい放題のやりたい放題。近年流行している横浜ボートアジングに挑戦してきましたので、簡単にご報告をm(__)m



当日は22:00にマリーナに集合して、誘ってくれた知人とその知人2名、船長さんにご挨拶。
先ずは状況を伺うと、釣り場付近は風速10m超えの強風で、船長さんが「それでも出船しますか?」ってくらいの状況。
不穏な空気が過りますが、まぁ折角来たのだから「取り敢えずお願いします」って事でいざ出港です♪

バビビビュ~ンとボートをかっ飛ばして、10数分程で釣り場に到着。


いよいよアジング開始ですが・・

ボートアジングって言うとかなりディープな場所を攻める釣り方、最近流行りのバチコン(=バーチカルコンタクト)なのかな?って想像してたのですが、陸っぱりと同じ様にキャスティングでのアジングみたい(・д・)

水深も10m~20mですので準備したタックルは、いつものエステル0.25号を巻いたジグ単タックルとPE0.2号を巻いたキャロタックルの2セットのみ。
(結局は終止ジグ単タックルを使用しました)


【先ずは最初のポイント】

某工場の取水ポイント、水深20m程度、アジは中層、ただし風表なので超爆風。

1.3gジグ単でキャスト、風の影響を受けない様にロッドティップをほぼ水面に下げて中層まで送り込んで、潮に乗せて時折軽くトゥイッチ。

最初の1投で船中ファーストヒットをゲット(^o^)v

その後は強風でラインコントロールが難しくアジのいるレンジにジグを送り込めずに苦戦(~_~)

しかも途中2回ほどライントラブルありましたが、強風かつ揺れる船上での修復はかなり大変。時間も大きくロス(T_T)


【続いてのポイント~数ヶ所】

爆風でやりにくそうにしているのを察してくれたのか、船長さんが風裏に移動。風はかなり防げてますが、それでも強風。

水深10mほどをボトム攻めしますが、アジの反応は鈍く、この時間帯は数伸びず(+_+)



【最後のポイント】

大型船のドッグと防波堤に囲まれた潮通しの良さげなポイントで水深5m~ほど。

1.8gジグ単でボトムまで落として潮に乗せてチョンチョンやるイメージ。

暫くアジングビームでやっていましたが反応無し。これをビビビームに変更すると突然アタリが連発。

潮受けの良いテールとエビのフレーバーが炸裂!!

良型のメバルやカサゴ混じりで楽しめるポイントでした(^o^)




そして時刻は26:30。いつの間にか沖上がりの時刻となっており、皆さん釣り終いをして、これにて納竿。

頂いた分と合わせて、26~22cm程度の良型アジ50匹ほど持ち帰らさせていただきましたm(__)m




最後に

今回は強風の中にもかかわらず出船していただき、残念ながら釣った数は船中で私が一番少なかったのですが、それでも楽し~い時間を過ごさせていただきましたm(__)m

そして、初めてボートアジングに挑戦した事、アジングのスペシャリスト達の中でアジングが出来た事、かなり良い経験となりました。


近年流行のボートアジング。とにかく釣らさせてくれるので、アジングに慣れるには持ってこいですヨ。

皆さんも一度やってみてはいかがでしょうか♪

それではまた(^_^)/~~


2017年11月11日(土)22:00~26:30
横浜ボートアジング 晴れ(爆風) 小潮
満潮22:12 潮高140
干潮29:14 潮高66


関連記事