浅八丸にてアマダイディギングに挑戦?
平塚 浅八丸 晴れ 小潮
こんにちは~(^o^)/
今回は釣って楽しく食べて美味しいアマダイ♪

これを狙いに相模川の河口、平塚の浅八丸さんにて、ライトアマダイ船へと出撃してきました(^o^)
そして今回はニューアイテムを購入して、事前にユーチューブやら何やらでイメトレしてから実釣へ!
そのアイテムとは・・
じゃ~~ん!
ディグシンカー♪



どういうモノなのか、メーカーの言葉を借りて簡単に説明すると・・
『“ディギング”とは、アマダイやカレイなどの底物をターゲットにした新釣法。
“ディグ=掘る”と言う意味で、シャベル状のフィンが海底の砂地を掘り、煙幕をまきあげる。煙幕をたてると、他のアマダイが自分の縄張り近くで餌を食べていると感違いして寄ってくる。
この砂煙幕とジグのシルエットによるルアー効果で魚を釣る釣法である。』
なるほど~と言う事で、アマダイより先に私が喰いついちゃいました(笑)
それでは早速ディグシンカーと、誘い重視で少し短めの仕掛けを装着♪

そしていよいよ第1投
すると船長からすかさず・・・
船長『ジグ錘はオマツリしやすいからっ!オマツリしたら直ぐ変えてもらうからねっ!( `Д´)/』
私『ぬぬ~っ!?( ゚Д゚)』
底を小突いている間に仕掛けが流されるので乗り合いだとオマツリしちゃうのね~。
お店の売り場にも「マイボートに最適」って書いてあったので、薄々は気付いていたのですが、1投目から注意を受けるとは(´д`;)
船内は片側7人とほぼ満員。「周りに迷惑をかける訳にはいかないぜっ」と、そのまま回収。
この数日、これを使うのを楽しみにしていたのですが、早速タックルボックスの肥やし決定ですm(__)m
この後はいつものスカリー錘と全長2m仕掛けに付け替え、普通のアマダイ釣り( ̄* ̄)
船中はポツ~リポツ~~リと上がっているようですが、1時間探っても2時間探っても、私にはアタリ無し。
これは使わずしてお蔵入りとなったディグシンカーの祟りか!?
途中、後ろで釣りをやっていた小学低学年くらいの男の子が隣に座って来たので少し会話。
私『釣れたかい?』
子供『アマダイ1匹釣れたよ♪』
私『よっ、よかったね~(^^;)』
って、負けてるし(T_T)
そして私にチャンスが訪れたのは9:00を過ぎた頃。
仕掛けを投入、底から1m切ってフワフワと誘いをかける事1分程度。もう一度底ダチを確認する為にクラッチを切ってフォール。再度棚を合わせようとハンドルを2巻きした所で・・
「ククッ」
そのまま竿を立てると
「ゴンッゴンッゴンッ」
この引きでアマダイを確信し、ジョグレバーをオン♪
上がってきたのは本命のアマダイちゃん♪

サイズは小さめですが、嬉しい嬉しい1匹目(^o^)
この1匹で調子に乗りたい所ですが、私も続かず、船中もたま~~~に釣れている程度。
船は平塚沖から江ノ島沖へと移動。アマダイパラダイスを求めて、潮の流れを探します。

続いて動きがあったのは、丁度12:00くらい。
底から1mの棚で暫くステイさせてから、ゆっくりと誘い上げで・・
「ガンガンッ!ガンガンッ!」
明らかに良型アマダイと分かる引き!
これを一気に巻き上げ。上げて来る途中に後ろの人とオマツリしながらも、船長さんのフォローで何とかキャッチ成功♪

このサイズが釣れてくれると気分が盛り上がります(^o^)
「よっしゃ、ラスト1時間ここから挽回するぜぇ~」
なーんて思いも虚しく、風が出てきた所で12:00過ぎに早上がりとなりました。
本日の釣果は、アマダイ2匹(40cm~24cm)、キダイ5匹でした。


そして港から船宿に帰るトラックの荷台、再び小学生と会話。
私『どうだったかい?』
子供『アマダイ1匹釣れたよ♪』
私『良かったね~♪』
なっ、何とか勝ったぜぇ~(^_^;)汗
最後に
本日お世話になった浅八丸さん、最後は急激に風が出てきて帰港するのも大変でしたが、無事に帰れて良かったです。ありがとうございましたm(__)m
後ほど船宿の釣果情報を確認すると『釣果:0~5尾、サイズ:20~40cm』
2匹目に釣ったアマダイが当日の最大魚だったとの事で、ブツ持ち写真が掲載されていました(^o^)v
そして数の方は、あの状況の中5匹も釣った人いたんですねぇ~。素晴らしいm(__)m
今回は結局ディギングは出来ませんでしたが、何とか良型が釣れて楽しめました♪
それでは(^_^)/~~
2017年12月10日(日)6:30~12:30
平塚 浅八丸 晴れ 小潮
干潮2:55 潮高40
満潮10:13 潮高132
- 関連記事
-
-
極寒タチジギ!釣果はもっと寒い(T_T) 2020/01/28
-
東京湾 ライトアジ船! ~実釣編~ 2016/07/05
-
キハダチャレンジ9回目~総括~ 2021/09/26
-
鬼門のコマセマダイ(+_+) 2021/01/28
-
マルイカ惨敗(T_T) 2019/05/05
-
▼ コメントを表示する ▼