雪中メバリング~足元の寒さ対策~
横浜 晴れ 小潮

こんにちは~。いや~寒いですね~っ(^^)/
今週は関東でも雪が降りましたが、実に4年ぶりの大雪だそうです。
といっても平地での積雪は10cmそこらですけど(^_^;)
そしてこの巨大寒波はまだ続いていますが、気になるのは海の状況。
ちょっくらメバルの様子を伺いに出撃してきましたので、簡単にご報告を♪
それでは平日ど真ん中ですが、チャチャっと仕事を片付けて車でブヒーンと出撃です。
道中の路面脇にはまだ雪は残っていますが、車の流れはほぼ平常通りで、23:00前には現地に到着。
護岸脇には雪は残っておらず、風も弱風。
予報では気温は夜半には-3℃まで下がるとの事でしたが、完全防寒+カイロ3個のお蔭か想像していたほどは寒くはない。
先ずは最近不調の常夜灯周り。
そろそろ湾奥シーバスが入って来ても良さそうな時期ですが、魚らしき生命感は全く感じられません。
1.5gジグ単のリトリーブ&トゥイッチを織り混ぜながら広く探り、1時間ほどで2回アタリがありましたが、これは残念ながら乗らず(~_~)
続いて移動したのは、常夜灯から大きく離れたテトラ帯近くの護岸。
ここは最近メバルの反応が良いポイントで、アベレージとしては大体15cm程度。
1.3gジグ単にビビビームの組み合わせ。第1投をキャストしてボトムまでフォールさせていると・・
「クンッ」
このアタリを拾ってようやく1匹目のメバルをキャッチ。

サイズはアベレージよりもチョイ上の18cm(^^)
『やっぱこの場所か~い♪』
と、腰を落ち着けて同じレンジを探っていきますが、小さなアタリはあるものの中々乗らなかったり、乗っても途中で抜けたりと苦戦(*_*)
ショートバイト対策として、ジグヘッドをオープンゲイブに変えてみたり軽くしてみたり、ワームの素材を柔らかいモノにしてみたりカラーを変えてみたり。
色々と試してみましたが、一番しっくり来たのは最初に使っていた自作1.3gジグ単にビビビームのちらしずしカラー。
ポツポツあるアタリを拾っていきます♪





途中「モゾッ」っとしたアタリから釣れたのは、久しぶりのウミタナゴ

25:00を過ぎるとアタリが極端に減りましたが、なんとか2匹を追加♪


こちらは本日最大の19cm(^^)
そして夜が更けてくるとやはりキンキンと寒さが身に凍みてきたので、これにて納竿。
本日の釣果はメバル8匹(19-12cm)、ウミタナゴ1匹(20cm)でした。
今週末辺りまでは寒波は続く予報ですが、これだけ寒いと底冷えが半端ないっす(T_T)
私の足元の防寒対策は靴下2枚重ねにハイカットのフィッシングブーツ♪


靴底はスパイク仕様になっていますので、雪が固まった護岸などでも滑りにくく安心です♪
それでは(^_^)/~~
2018年1月24日(水)23:00~26:00
横浜 晴れ 小潮
満潮21:59 潮高136
干潮27:20 潮高77
- 関連記事
-
-
メバリングシーズン開幕! 2015/11/14
-
2021年の釣り初め♪ 2021/01/02
-
冬至メバリングでタコング!? 2017/12/23
-
月下美人ロッドの鱗付けメバリング(^-^) 2020/02/26
-
メバリングで50アップの外道が現る! ~スタミナ野郎の正体は~ 2016/11/17
-
▼ コメントを表示する ▼