アジングやメバリングのランガンに便利なショルダーバッグの紹介!
今回はライトルアーゲームの時に便利なショルダーバッグの紹介です!
アジングやメバリング時は魚の居場所を捜しながらランガンってスタイルの方も多いと思うのですが、その時に重要なのが「タックルをコンパクトに収納して楽に持ち運び出来るか」って事。
そこで今回紹介するのがこちら♪

ダイワ:HGショルダーバッグLT(A)
本体外寸(cm):約13×22×27
(持ち運ぶ荷物やタックルケースの数は人それぞれだと思いますので、今回の例よりも多い場合はもうワンサイズ上のバッグ=HGショルダーバッグ(A)を選定する事をオススメします)
先ずは装備イメージ♪


装備品を紹介する前に特執すべきは、体へのフィット感!
ショルダーベルトの立ち上がりがバッグ背面と面一になっているのと、背面素材と肩パッドが柔らかいメッシュスポンジになっているので、体にフィットして持ち重り感を低減してくれます(^∧^)
メインポケットにはワームケース3010W(サイズ205×145×40mm)やプラグケースL(サイズ186×103×34mm)、メジャーなど


サブポケットはマチ付きで開きやすいので、一番頻繁に使うジグヘッドケース1010W(サイズ175×105×38mm)など


フロントポケットは薄いモノしか入らないので、私の場合はリーダーかな♪

バッグの側面にはプライヤーホルダー♪

フィッシュグリップやフィッシュホルダーをD環に付けても良し!
フロントにピンオンリールを付けても良し!
反対の側面はドリンクホルダー♪

ショルダーベルト部にもD環が付いているのでポーチを付けても良いですね♪

ちなみに雨避けのナイロンシートも収納されていますが、この中途半端な雨避け機能は不要かな。

・・・と、ここまで紹介してきましたが、実は私はゲームベスト派♪

厳密に言うと、ゲームベスト派って言うよりもライフジャケット常用派!
このショルダーバッグ+腰巻き式の自動膨張というスタイルで釣りをしていた時期もありましたが、ショルダーバッグから荷物を取り出す為にバッグをフロントに廻す際に自動膨張のヒモを引っ張りそうで怖い(~_~)
・・・と言う事で、今現在はこのバッグは殆ど使用していませんが、サイズ感など参考にしていただければ幸いです。
それでは(^^)/~~♪
- 関連記事
-
-
アジングタックルの紹介! 2015/10/16
-
ライフジャケット着用義務化に向けて釣り人がやるべき事! 2017/11/16
-
ストラディック! ~買っちゃいました~ 2016/02/15
-
ジグ単用アジングロッドのインプレ♪~月下美人 AIR AGS AJING 510ULXS~ 2018/11/01
-
ソアレBBのフルベアリング化! 2015/06/25
-
▼ コメントを表示する ▼