満月大潮アジングで何故かメバル好調♪
横浜 晴れ 大潮(満月)

こんにちは~(^o^)/
さてさて4月の最終釣行は久しぶりのライトゲーム(←と言っても約1週間ぶりですが)、アジを狙うか・・メバルを狙うか・・
今宵の潮回りは、メバル狙いで出撃すると撃沈!ってパターンが多い満月の大潮。
『だったら今回はアジでも狙って見るかいな~』
っと、あっさりターゲットを決定して、ブヒヒーンと車を飛ばして横浜の海へと出撃なのです(^∧^)
それでは先ずは1ヶ所目。
22:00過ぎに現地に到着、人は疎らで狙っていた常夜灯下がスッポリ空いていたのでそのままチェックイン。
真横からの風でやりにくい中、1時間ほど0.8g~1.3gのジグ単で探りますが、全く生命感は無し(~_~)
続いて2ヶ所目は、2週間ほど前につ抜けした場所。
常夜灯とストラクチャーの絡むポイントが丁度空く所だったので、ご挨拶して状況を教えて頂き(←2時間やってアジゼロだそう)、そのままチェックイン(^∧^)
ここでは0.8gジグ単オンリーで探ります。
時々「コツッ」と手応えがあるのは恐らくシコイワシ、時々ひょろひょろバチの姿も見かけるので・・
『春の海らしくなったな~♪』
なーんてシミジミ考えながらも、肝心のアジの姿はヤッパリ無いみたい(~_~)
そして3ヶ所目。
到着したのは25:00くらい、風も殆ど治まっている状況、左のアジンガー達と右のシーバサー達の中間にチェックイン(^∧^)
たま~に見かける程度ですが、こちらでもバチが泳いでおり、右側のシーバサーは表層引き波パターン?で40cm程度のシーバスを連発している(@_@)
先ずはジグ単で30分ほど近場を探ってみましたが反応がないので、2gキャロシンカー+0.3gジグヘッドにアジングビームの組み合わせで、広く探って見ることに。
ほぼボトムまで沈めてのストップ&ゴーで「ククンッ!」と本日初めてのアタリから上がってきたのはこちら♪

本命外でサイズも小さいのですが、ボーズ逃れの嬉しいカサゴちゃん(^^)
そしてその20分後、上げ潮が効いて来て海が段々と活気付いてきたのか・・
カウント15からのリトリーブでメバル♪

更に数投後には海藻が絡みながらも、何とか抜き上げ成功♪

そしてこのタイミングで常夜灯側のベスポジが空いたので、ササササーッと場所移動♪
ストラクチャーで出来たヨレの向こうを狙う為に、キャロシンカーを2g⇒3gに変更して、探る事数投。
キャスト後にカウント10ほどテンションフォール、そしてリトリーブした瞬間に・・
「コッ」
かなり小さなアタリでしたが、フンッと大きく合わせを入れ、チリチリッとドラグ音を響かせながら、横にスライドするように走る引き!!
『こりゃー本命かーっ!?』
という期待を込めて上がってきたのはこちら♪

やーっとアジに出会えました(^∧^)
記念撮影を終えて直ぐ様、同じレンジ同じコースで2匹目を狙うと・・
「コッ!」
アタリは数回ありましたが、途中でフックアウトが1回、目の前でのポロリが1回、10分ほどで元のアジの居ない静かな海へ・・・
千載一遇のこのタイミングで追釣出来ないのは辛いです(T_T)
そしてこの後は再びメバルタイムに突入し、マズマズのサイズを3匹ほど追加♪



以上、26:30を過ぎた所で納竿としました♪

今宵の釣果は、アジ1匹(23cm)、メバル5匹(20cm-17cm)、カサゴ1匹(16cm)
ちなみに、本日のヒットルアー(カサゴ以外)はエコギアの活アジ♪

釣れない時のファイナルウェポン的な存在として隠し持っていたものを初導入(笑)
いわゆる汁系のワームで、ガルプの様な強烈な匂いではないですが、良く釣れてくれました♪
それでは(^^)/~~
2018年4月30日(月)22:00~27:00
横浜 晴れ 大潮(満月)
満潮17:59 潮高177
干潮23:25 潮高54
- 関連記事
-
-
風速5m!~アジングにはちょいと厳しかったです(~_~)~ 2017/07/01
-
取り敢えずボ抜け・・・カサゴだけ(+_+) 2020/06/27
-
長潮アジングはヘチ際の明暗狙い♪ 2019/07/16
-
下手くそアジング(-_-;) 2017/10/15
-
アジ釣れずツバクロ♪ 2020/09/05
-
▼ コメントを表示する ▼