東京湾の金アジを家族で楽しんできました♪
金沢八景 晴れ 中潮

こんにちは~(^o^)/
長かったGWも最終日!・・・と言っても、このブログが更新される頃にはGWはとっくに終わっていますが(汗)
今回は子供達に「釣りに釣れていけ~」とせがまれて、この時期なら無難に釣れそうなライトアジにチャレンジする事に♪
そして釣行日の前日に、予約しておいた船宿の釣果を確認すると「前日も前々日もトップで片手いかない程度」と、か~~~なり厳しい様子(+_+)
海釣り公園に変えようかとも思いましたが、ここは状況が変わってくれる事を信じて、ライトアジ船の決行です♪
さて、待ちに待った当日は右舷のトモから3席とベスポジキープに成功!

総勢20名程度、半数ほどがレンタルタックルでの出船です。
寄せ集めで恐縮ですが、取り敢えず我が家3人分のタックル紹介を♪
先ず上の子用のタックルは、ライトアジ専用ロッドに小型電動リール♪

・ロッド:ライトアジX 170
・リール:シーボーグ200J-DH
面倒臭がり且つカッコ付けたがりの娘は「電動にして~」なんてワガママを言います(^^;)
次に下の子用のタックルは、ライトジギング用タックル♪

・ロッド:鏡牙 AIR 63B-1S
・リール:鏡牙 100SH
完全に畑違いのタックルですが、軟質胴調子のロッドなので置き竿でもアジをバラし難く、ロングハンドルのリールは小学生でも軽い力で回せるので、意外と使えるタックルです(^∧^)
最後に私のタックルは、リーディングに愛機スパルタンRTと、手持ちには最適♪

・ロッド:リーディング82 M-160MT
・リール:スパルタンRT TW 100SH
ライトアジ専用ロッドは6:4程度のムーチングロッドが主流ですが、手感度やコマセワークなどのハンドリングを考えるなら、7:3以上の先調子の方が使い勝手が良いです(^∧^)
そうこうしている内に、ポイントの八景沖に到着♪

水深は20メートル程度、棚は底から2~3m
船長さんの開始の合図と共に子供達もそれぞれスタートフィッシングです。

↑・・・開始早々!?
厳しいかも?という最初の予想を良い意味で裏切り、先ずは下の子がアジをキャッチ♪

そして遅れる事数分、抜き上げ中に何度かバラしながらも、上の子もアジをキャッチ♪

この様子を見守ってから、私も竿を出して難なくアジをキャッチし、一応家族全員安打でひと安心(^∧^)

途中、うれしい外道のイシモチなどの顔も見ながら

この後は釣れ過ぎず釣れ無さ過ぎず、良い感じに数を伸ばし・・・
あっという間に11:00になって沖上がり

バビューンと船宿へと戻ります♪
そして気になる釣果はこちら♪

お持ち帰りは、家族3人でアジ36匹にイシモチ4匹でした。
内訳としては、上の子がアジ14にイシモチ1、下の子がアジ13にイシモチ2、私がアジ9にイシモチ1。
アジのアベレージは25cm~23cm程度

脂の乗ったプリップリの金アジです(^o^)v
イシモチも25cm~23cmぐらいかな

最後に
今回は前の日の釣果を見て厳しい状況を覚悟していたのですが、満遍なくアタリもあり家族皆で気持ち良く釣りをする事が出来ました。
子供達もひとりで餌付けから取り込みまで出来るようになって、楽しめたと思います。
(子供達は抜き上げ時、特にクッションゴムの先の仕掛けを握ってから船内に取り込むまでのバラしが非常に多いので、次回は試しにクッションゴムを長く、仕掛けの幹糸側を短くしてはどうかと思っています)
皆さんも、釣って楽しく食べて美味しい東京湾ライト金アジ、家族でチャレンジしてみては如何でしょうか♪
それでは(^^)/~~
2018年5月6日(日)7:00~11:00
金沢八景 晴れ 中潮
満潮7:25 潮高150
干潮14:20 潮高40
- 関連記事
-
-
キハダチャレンジ~なんとシーズン2回目でキャッチ!??~ 2021/08/13
-
東京湾ボートアジングに挑戦! 2017/11/14
-
シーズン初カワハギに行って来ました♪ 2017/11/21
-
浅八丸ライトジギングに初挑戦!! 2018/07/09
-
出たよシロアマダイ 2023/03/17
-
▼ コメントを表示する ▼