爆風メバリングはホゲましたが、最後にシーバスが釣れてホッコリ(^o^)
横浜某所 晴れ 中潮

こんにちは~。
何処で釣ろうか迷いがあったり、あれもこれも釣りたいと欲張ったりすると、得てして貧果に終わる事ってないでしょうか。
今回の釣行が正にそんな感じで、家を出てからも決めきれず、悩みながら釣り場に向かったのでした。
『メバルにしようか~、やっぱりアジにしようか~、うーん』
結局向かった先は前日に本命ボーズを喰らった某護岸、そしてターゲットはメバル♪
22:00に現地に到着すると、南西の風6mの予報通りにかなり爆風(@_@)
まぁこれは想定の範囲だったので、風と寒さに耐えながら探ってみますが、潮の流れなど海の感じは前日とほぼ変わらず。。
この風のせいだとは思うのですが護岸には釣り人は少なく、この状況で粘っても急に釣れ出すとは信じきれなくなり、30分ほどでギブアップ(´Д`)
結局、風裏の湾奥ポイントへと移動して、アジングをする事に。
狙いの場所に到着すると、風裏ポイントかつ人気ポイントとあって、常夜灯付近はアジンガーでび~~っしり。
釣り座を探して10分くらいウロチョロしていたら、常夜灯下の団体さんが帰り支度を始めていたので、声を掛けて場所を譲って頂き、ようやくアジング開始♪
前日に立ち寄った時にはポツポツと釣れていたし、これだけ人がいるなら釣れているだろうと、高をくくっていたのですけど、1時間ほどやっても一切アタリ無し。
途中、啄む様なアタリやラインに絡む感触がありましたが、これは恐らくシコイワシ。シコイワシの群れが居るのでアジが入ってこないのか?
唯一の見せ場は、隣のお兄さんが掛けたマゴチをタモで掬ってあげたくらい(^_^;)
ポツポツでもアジが釣れてくれると思っていたのですけど、これ以上待っても群れがやってくる保証はない。
しかも釣れたとしても豆アジポイントなので、ハイリスクローリターン。。
なーんて考え、再び先ほどの護岸へとリターンする事に♪
もう頭の中ブレブレですが、『潮止まり直前にメバルが釣れるかも?』って考えです。
最初のポイントに戻った時には既に25:00過ぎ。
しかも風は更に強さを増していて、時折体が煽られるくらいの突風が吹いています(@_@)
4.0gのスプリットシンカーに0.3gのジグヘッド、最近好調のガルプベビーサーディンを装着してサーチ開始。
ただし、潮の流れは緩い小康状態を保ったまま、アタリがないのかアタリを感じ取れないだけなのか、全く動きのないまま1時間が経過。
『うん。ラスト30分やって帰るべ。』
ほぼボーズを覚悟していたその時・・
風で何やら良く分からなかったのですが、リトリーブしていたロッドを持つ手に違和感を感じ!?
取り敢えずゆっくりと聞き合わせてみると「ずしー」っとロッドに重みが加わり・・・
「ガンガンッ」
「ジーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!」
ようやくの魚信ですが、ギリギリセッティングのドラグをモノともせず、走るわ走るわ。
しかも爆風の風下に向かって、潮下に向かって走るもんで超重い(汗)
「これを逃したらボーズ確定やな~」とか考えながら、走りを往なす事も出来ずにひたすら耐えて、タイミングをみては巻き取っての繰り返し・・
そして長い事やり取りしてようやくキャッチしたのはこの魚体♪

本命のメバルでもないし、アジでもないのですが、相当嬉しいキャッチ(^o^)v
サイズは60cmあるか、ギリないかと言った所

引きからはもう少しサイズあるかと思ってましたが(汗)
そしてこの時間帯が今宵の時合いだったのか、数分後に良型メバルらしき魚を掛けたのですが、手前に向かって走られた上に風でロッド操作をミスって、足元で痛恨のバラシ(T_T) ←しばらく放心状態
更に乗らないアタリが数回あった後、また元の何も反応しない海、風だけが吹き荒れる海に。。。
以上、最初から最後までブレブレ釣行だったのですが、奇跡的にシーバス1匹釣れてくれたので、今回も楽しむ事が出来ました♪
また頑張ります。それでは(^^)/~~
2018年5月12日(土)22:00~26:30
横浜某所 晴れ 中潮
干潮21:15 潮高58
満潮3:19 潮高171
- 関連記事
-
-
フグだけ(>_<) 2016/06/11
-
かろうじてメバル1尾! 2017/03/04
-
久しぶりに強風メバリングでした(^^;) 2020/02/13
-
病み上がり釣行第2段!メバルつ抜けでシーバス混じりの満足釣行!! 2019/02/01
-
エギング釣査からのメバリングでなんとか2尾! 2016/04/19
-
▼ コメントを表示する ▼