明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

0
2016年7月8日(金)22:00~26:00



こんにちは、sakipapaです(^^)/


今回は横須賀某所へマゴチ調査へ出撃です♪


昼間すっかり暑くなったのもあって、短パンTシャツサンダルにライジャケ、そして虫除けスプレーでのエントリー。

・・が、予想外の雨で肌寒い(~_~)





さて、肝心のマゴチングの方は、22:00から開始して、ジクヘッド+ワームでひたすらボトムスイミング。

翌日の雨予報の影響からか人も疎らなので、3歩1投くらいのペースでじっくり丁寧に探ります。





そして探る事3時間の25:00


手持ちのワームローテーションも1巡した頃に思い出したのが・・


「夜のマゴチはグローが効く」


そう言えば最近はグローのワームでも蓄光させて使ってないな~

な~んて思い、ヘッドライトで光を数秒当ててモワッと怪しく光るワームをキャスト


着底後にボトムスイミングさせていると

「カツンッ!」

なにか金属的なアタリが・・


そのままリーリングを一旦止めて魚信を確認して見ますが

「モゾッ」とか「グッ」といった反応もなく少し重いだけ。

少しシェイクしてみても「シーン」っとして生命反応らしきモノは無し。


根だったのかな?


なんて思いながらも、取り敢えず「ぬんっ」と合わせてみると

一応「ズシッ」と何かが掛かりましたが、ただ重いだけ

海藻かなと思い、そのままゆっくり手前まで巻き寄せて来たら


「ゴンッゴンッゴンッ!」


!?


「あっ!これ魚や~ん」


突然の突っ込みに少し慌てましたが、少し緩め気味だったドラグを締め直し、同じペースで巻き寄せ



水面にマゴチが見えた瞬間


マゴチは「バシャシャシャシャシャ~~~~」

私は「おりゃりゃ~~~~~~~~~~~」




ヘッドシェイク vs ぶっこ抜き・・・・




マゴチ vs sakipapa・・・・




魚類 vs 人類・・・・




・・・・




・・




捕獲成功です♪

この勝負、人類の勝ち(^o^)v


50アップの良型マゴチ



そしてヒットルアーはこちら

フラットジャンキーのダックフィンシャッド3.5"+ジグヘッド10.5g


実はルアーをすっぽりと飲み込まれてました。

(↑口の中)

アワセるのが遅過ぎましたね(^^;)





その後は蓄光に味を占め、毎投ワームに光を当てながら26:00近くまで粘りましたが、追加することは出来ず。


この1本で納竿としました。






最後に


そもそもナイトマゴチはどの程度視力があるのでしょうか。

1枚目の画像のハート型のつぶらな瞳です。


グローで目立たせたり、スローリトリーブでじっくり見せたり、レンジキープでしっかりと見せたり、トレースコースを刻んでみたり。

いかにルアーをマゴチに見つけて貰うか?


これが肝心なのかと思います♪




それでは、sakipapaでした(^^)/~~♪





2016年7月8日(金)22:00~26:00
曇り 時々 小雨
横須賀 中潮
満潮19:51 潮高177
干潮25:38 潮高93
関連記事