明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

6
2018年8月17日(金)6:00~9:00
平塚 浅八丸 曇りのち晴れ 小潮


こんにちは~。

今回は息子(小学2年)と一緒にライトジギング船でのサバ狙い♪

これが息子にとって始めてのジギング、とにかく1匹でも釣れてくれると良いのですが、どうなる事やら。。。



今回お世話になったのは平塚の浅八丸さん♪

取り敢えず前日までのライトルアー船の釣果を調べてみると、前日は風で欠航、前々日は0~15匹、その前は1~45匹。

日によって上下はありますが、船酔いせずに頑張って釣り続ける事が出来れば、恐らくはキャッチ出来るはず♪



そして使用したタックルはこちら♪

適合ルアーウェイト40g~120gのジギングタックルを2セット、予備でスピニングタックルも準備しましたが使用せず。


ジグは40g~60g~80g~100gを準備♪

結局使用したのはほぼ80g~100g。



それではブヒーンと江ノ島沖までひとっ走りして、いざジギング開始です♪




先ずは60gのTGベイトをセット♪



指示棚は上から40mとの事なので、ラインマーキングを見ながら何色まで落として、何色まで巻き上げてと息子に耳打ち。

アクションはただ巻きで、時折竿でシャクるくらいのアクションを伝授。


どうなる事やらと見守っていたら、開始直後に呆気なく初サバをゲット♪

これでホッと一安心(^o^)



そして息子が2匹目を釣り上げるのを見守ってから私も竿を出します。

が、この場所はジグを入れると下まで落ちないくらい入れ掛かり、ただしサイズは20cm~25cmくらい(~_~)





ツインが4~5回あるほどの高活性。



『でも、持ち帰ってもちょっとね~』

ってサイズなので、ジグの重さを息子は80g、私は100gへとチェーンジ。

小サバの層を通り越して大サバへとジグを届かせる作戦です(^∧^)


ジグの重さを変えてからは少しマシにはなりましたが、小さいサバも避けては通れない(^_^;)




そして後半になると、鳥が賑やかなポイントへと移動して段々とサイズアップ♪


反応が良かったアクションは、指示棚プラス10mほど落として、高速ジャカジャカ巻きを10回転してワンピッチを3回転、そしてまた高速巻きの繰り返し・・・

ジグを尻から半分くらい飲み込んだサバが数回上がったので、このアクションの場合は躊躇無くジグを丸飲みしているのでしょう。



そして、なーんとっー!!

嬉しいカツオも2本ほどキャッチ♪




そして時刻は9:00。

ようやく息子も取り込みまでサマになってきた所でしたが、これでタイムリミット♪

あっという間の3時間でした(^^)



本日の釣果は、私はサバ30匹弱(~32cm)、マルソーダ1匹(33cm)、本カツオ1匹(32cm)、息子はサバ7匹(~36cm)。

掛かり所の良かった小さなサバはリリース♪


下が息子の最大 ←敗けとるし(^_^;)


上がマルソーダ、下が本カツオ




最後に。

今回はジギング初めてとなる小学2年の息子を連れてのライトジギングでしたが、特に不安だったのは下記の2点。

(1)先ずは釣る(掛ける)ことが出来るのか?

(2)そして巻き上げる事が出来るのか?

まず(1)に関しては、特にアクションしなくてもフォールとただ巻きでオッケーの当たり日だったのでラッキーでした。

喰いが渋ければジグサビキを使う!って奥の手もあるので、渋い日でも大丈夫かと思います。

そして(2)に関しては、ジギング用のロングハンドルリールを使っていたからか、軽く巻けた様で全く問題無しでした。

抜き上げの時に水面ポチャリは何度もあった様ですが、悔しがる子供の姿を見るのも楽しかったです(^^)



浅八丸のライトルアー船、レンタルタックルもあるし、釣った魚は全て捌いてくれるしで、至れり尽くせりです。

皆さまも子供を連れてのライトジギングに挑戦しては如何でしょうか♪


それでは(^^)/~~



2018年8月17日(金)6:00~9:00
平塚 浅八丸 曇りのち晴れ 小潮
干潮2:29 潮高67
満潮9:10 潮高164





関連記事