東京湾 ライトアジ船! ~出港編~
2016年7月3日(日)7:00~11:30
こんにちは、sakipapaです(^^)/
今回は当ブログ初の船釣りです(^-^)
船釣りはもう10年以上ご無沙汰だったのですが、ライトアジという釣り場まで数分という近場、半日という短時間、しかもリーズナブル(6000円、餌と氷付き)なプランがあるという事なので、早速ネットで予約して行って来ました。
お世話になったのは横浜磯子にある鴨下丸さんです。
そして今回のターゲットはプラン通り、もちろんアジ♪
陸からのアジングでは数を伸ばすのにかなり苦労しますが、船だと良い時には50尾とかそれ以上釣れてる時もある様なので、これは期待できるのではないでしょうか。
さて、今回は備忘をメインに細かく記述していきます(^^ゝ
まずはタックルなんですけど、たとえライトと言っても40号(約150g)の錘を扱えるタックルが必要ですので、ネットで色々勉強してこちらを準備しました。
見ての通りベイトタックルです。
ロッドはダイワのその名も『ライトアジX170(錘負荷20~60号、6:4調子)』を新調、リールはバス釣りに使ってたアンバサダーの『モラムSX3600C』を流用、これにPE1.5号のラインを150m巻きました。
そして仕掛け類は全て船宿で当日準備。
イメージはこんな感じ
ビシ(天秤とコマセカゴと錘)とアジ用の仕掛けをスナップで直結するだけの簡単な仕掛けです。
今回はビシ40号の一式はお借りして、仕掛けは購入(200円/個)。
ちなみに道糸のPEラインにはフロロ16lbのリーダーを結んでからビシに接続、ゴムのショックリーダーは接続しませんでした。
そして付け餌は青イソメ。
コマセはイワシのミンチです。
折角なので持ち込んだ装備も紹介します。
前述のタックルと仕掛け類、その他小物(サルカン、ハサミ、タオルなど)、飲み物をバッカンに入れて。
クーラーボックスは爆釣に期待してシークールキャリー25リットルを準備しました(^^)
服装は一応波を被っても良いように上下レインウェアに足下は長靴、そしてライフジャケット、あとは帽子に偏光グラスという出で立ちです。
プラス、酔い止めもしっかり飲みましたよ。
・・・と
まぁ色々と(そして長々と)準備しましたが・・・
タックルやビシ、ライフジャケットは船宿でレンタル出来るし、餌や氷は付いてるし、仕掛けや持ち帰り用スチロール箱は購入出来るみたいだし
なので、ホント手ぶらでも釣行可能なのです。
初めての釣りとか、子供や彼女を連れてとか、そういう方でも簡単に釣りを楽しむ事が出来ますね。
6000円そこらで自然相手に手軽に半日も楽しめて、船長さんのガイド付き、そして新鮮なアジのお土産付きって最高に素晴らしい休日の過ごし方だと思います。
ちなみに朝が苦手と言う人には午後の半日船もありますよ。
さてさて前置きが長くなりましたが、いよいよ釣りを開始します。
さぁ結果はイカに!
それでは、実釣編に続きま~す(^^)/~~♪
2016年7月3日(日)7:00~11:30
晴れ 横浜 大潮
満潮3:05 潮高179
干潮9:59 潮高14
こんにちは、sakipapaです(^^)/
今回は当ブログ初の船釣りです(^-^)
船釣りはもう10年以上ご無沙汰だったのですが、ライトアジという釣り場まで数分という近場、半日という短時間、しかもリーズナブル(6000円、餌と氷付き)なプランがあるという事なので、早速ネットで予約して行って来ました。
お世話になったのは横浜磯子にある鴨下丸さんです。
そして今回のターゲットはプラン通り、もちろんアジ♪
陸からのアジングでは数を伸ばすのにかなり苦労しますが、船だと良い時には50尾とかそれ以上釣れてる時もある様なので、これは期待できるのではないでしょうか。
さて、今回は備忘をメインに細かく記述していきます(^^ゝ
まずはタックルなんですけど、たとえライトと言っても40号(約150g)の錘を扱えるタックルが必要ですので、ネットで色々勉強してこちらを準備しました。
見ての通りベイトタックルです。
ロッドはダイワのその名も『ライトアジX170(錘負荷20~60号、6:4調子)』を新調、リールはバス釣りに使ってたアンバサダーの『モラムSX3600C』を流用、これにPE1.5号のラインを150m巻きました。
そして仕掛け類は全て船宿で当日準備。
イメージはこんな感じ
ビシ(天秤とコマセカゴと錘)とアジ用の仕掛けをスナップで直結するだけの簡単な仕掛けです。
今回はビシ40号の一式はお借りして、仕掛けは購入(200円/個)。
ちなみに道糸のPEラインにはフロロ16lbのリーダーを結んでからビシに接続、ゴムのショックリーダーは接続しませんでした。
そして付け餌は青イソメ。
コマセはイワシのミンチです。
折角なので持ち込んだ装備も紹介します。
前述のタックルと仕掛け類、その他小物(サルカン、ハサミ、タオルなど)、飲み物をバッカンに入れて。
クーラーボックスは爆釣に期待してシークールキャリー25リットルを準備しました(^^)
服装は一応波を被っても良いように上下レインウェアに足下は長靴、そしてライフジャケット、あとは帽子に偏光グラスという出で立ちです。
プラス、酔い止めもしっかり飲みましたよ。
・・・と
まぁ色々と(そして長々と)準備しましたが・・・
タックルやビシ、ライフジャケットは船宿でレンタル出来るし、餌や氷は付いてるし、仕掛けや持ち帰り用スチロール箱は購入出来るみたいだし
なので、ホント手ぶらでも釣行可能なのです。
初めての釣りとか、子供や彼女を連れてとか、そういう方でも簡単に釣りを楽しむ事が出来ますね。
6000円そこらで自然相手に手軽に半日も楽しめて、船長さんのガイド付き、そして新鮮なアジのお土産付きって最高に素晴らしい休日の過ごし方だと思います。
ちなみに朝が苦手と言う人には午後の半日船もありますよ。
さてさて前置きが長くなりましたが、いよいよ釣りを開始します。
さぁ結果はイカに!
それでは、実釣編に続きま~す(^^)/~~♪
2016年7月3日(日)7:00~11:30
晴れ 横浜 大潮
満潮3:05 潮高179
干潮9:59 潮高14
- 関連記事
-
-
キハダチャレンジ9回目~総括~ 2021/09/26
-
キハダチャレンジ~なんとシーズン2回目でキャッチ!??~ 2021/08/13
-
相模湾イナダ狙いのオフショアジギングは完敗(*_*) 2019/01/10
-
撃沈キハダ(´Д`) 2019/09/19
-
キハダチャレンジ7回目~安定のボ~ 2021/09/20
-
▼ コメントを表示する ▼