タングステンでアタリが明確に♪
横浜某所 曇り時々雨 若潮

こんにちはー。
今宵は若潮。
長潮の翌日であまり干満差がなく、釣れない時は釣れないのですが、釣れる時はダラダラと釣れ続けるイメージの潮回り。
果たして今回はどうでしょう。
22:00少し前に現地に到着すると、雨はパラパラ、風は弱風。
アジンガーらしき先行者1名は狙っていた場所に釣り座を構えているので、5mほど距離を開けて隣に入れさせて頂きました m(__)m
先ずはジグ単タックル。
1.0gストリームヘッドにアジングビームの組み合わせ、キャストしてテンションフォール。
カウント10からプラス5刻みに徐々に深いレンジをサーチしていくと、カウント20~25の層で違和感程度のアタリを発見!!
アジの存在レンジが分かれば、あとはソコにワームを送り込んで、どうやって口を使わさせるか。
カウント20まで沈めて微トゥイッチを入れた瞬間だったり♪



微トゥイッチを入れた後にリトリーブした時だったり♪



時にはフォール中だったり♪



途中でジグヘッド重さを変えたりワームを変えたりしてみましたが、ジグヘッドは1.0g、ワームはアジングビームが反応良い感じ♪


ムラはあるものの1時間半ほどアタリのある時間が続き11匹キャッチ、一応つ抜け達成(^o^)v
ただし20アップは2匹だけで、残りは15cm前後の豆ちゃん(^^;)
そして時刻は23:30、ここから第2部。
急激にアタリが減少、30分ほど我慢してジグ単で探りましたが、アタリが回復するどころか、アタリは全く無くなってしまいます(~_~)
『な・ら・ば・』
少し沖を狙ってみようとスプリットタックルを準備。
3.0gアジングシンカーTG+0.5gジグヘッドにガルプの組み合わせで、少し広く探る事に♪
スプリットでのサーチは基本はリトリーブ。
カウント15からプラス5刻みに徐々に深いレンジを探っていきます。
探ること数投、カウント20~25の層、「クッ」とか「トゥン」とかの明確なアタリで♪



抜き上げる瞬間やキャッチした瞬間のポロリはありますが、今日はアシストフックを着けなくても問題無し。



しっかり乗ってくれます(^o^)v
ほぼ20アップでサイズが良いからアタリが分かりやすいってのもあるのですが、実はそれだけじゃなく。。。
今回から導入したタングステンシンカー(左)は鉛シンカー(右)に比べてサイズがコンパクト♪

体積が小さいから、飛距離が稼げて潮にも流され難いだろう。と思って導入したのですが。。。
どうやらアタリが出やすいという効果もありそう!!
そしてこの後も、濃い群れでは無いのですが、ポーツポーツと釣れ続け♪



カウント20の層でアタリが無い時は、カウント25~28の着底すれすれでアタリを拾っていくイメージ♪


途中のゲスト。
ん!?良く走る!と思ったらサバだったり♪

ん!?エラ洗い!と思ったらシーバスだったり♪

やっぱガルプだとゲストが多彩で楽しめます(^_^;)
そして時刻は26:00。
ジグ単とスプリット、豆ちゃんと良型、それぞれつ抜けと満喫したので、気持ち良く納竿としました♪

今宵の釣果はアジ11匹(25~21cm)、豆ちゃんアジ11匹(17~14cm)、シーバス1匹(23cm)、サバ1匹(30cm)
記事途中でも書きましたが、今宵はスプリットでのアタリの出方で発見のあった釣行となりました。
今回から導入したタングステンシンカー、暫く様子をみながら使っていこうと思います♪
それでは(^^)/~~
2018年10月19日(金)22:00~26:00
横浜某所 曇り時々雨 若潮
干潮20:31 潮高107
満潮25:41 潮高140
- 関連記事
-
-
アジングでマゴチ49cm! 2016/09/29
-
豆アジは難しい! 2015/10/17
-
新月大潮の激流アジング 2018/07/14
-
七夕アジングは本命ホゲリング(´Д`) 2019/07/09
-
平日アジングの結果は? 2018/11/03
-
▼ コメントを表示する ▼