良型アジ数釣り楽しめました♪~フィッシングの秋~
横浜某所 晴れ 中潮

こんにちはー。
タチウオはそろそろ終盤、アジングはベストシーズン真っ只中、秋アオリも盛り上がりつつあり、更にはメバリングもそろそろ始まっちゃう?
釣りモノに迷う時期、体がいくつあっても足りないって方も多いと思います♪
さてさて、私は今宵も飽きずに2夜連続のアジング釣行♪
狙っていたポイント付近にはアジンガーが2名、入れなくはなさそうですが、少し離れた場所に釣り座を構える事に。。。
一応ジグ単とスプリットの2タックルを準備しましたが、先ずはスプリットタックルで広く探ってからアジの居場所に応じてアジャストしていこう作戦です(^^ゞ
それでは早速アジングシンカー3.0g+ジグヘッド0.3gにサーチベイトのガルプを装着して開始。
潮位と潮の流れから察するに、カウント22~23で着底する状況と思われるのですが、カウント15~20のレンジに的を絞って探っていくと・・・
「クッ」という気持ち良いアタリから、嬉しい1匹目(^o^)v

その後も1キャスト1バイトとはいきませんが、数投に1回はアタリがあるような状況でポツポツと数を稼いでいきます♪




そして途中で良く引くと思ったらナイスサイズのシーバス♪

サイズは47cmとマズマズ。

このシーバスで場所が荒れちゃった?なーんて気にしましたが、心配は無用だったみたい♪



そして1時間半ほどでアジ8匹をキャッチした所で、狙っていたポイントが空いたので、ササササーッと場所移動♪♪
このポイントは常夜灯が効いているので、先ずはジグ単から。
近場を探ってみますが、やはりこの場所も無反応(だから空いたのかな)
ならばと、先ほどのスプリットタックルで沖目を狙ってみると早速。
再びゲストのシーバスは49cm♪


そしてなんと連続シーバス、3匹目はサイズアップの69cm♪♪


どうやらこのポイントはシーバスだらけだったみたいで、腕がダルダル(´Д`)
でもこの2匹を退治してからはアジの反応が出始めて、ポツポツと本命が。。。




そして今宵もガルプのベビサが絶好調!!
フォールでもリトリーブでもボトム放置でも、居れば喰うって感じ♪




アタリが遠退いたら汁っ気たっぷりのガルプに付け替えると、再びアタリが回復♪




いつもなら乗りが悪く苦戦するスプリットですが、今宵はアジのサイズが良くヤル気も満々で乗りが良い♪



シンカーをタングステンにしたのと、シンカーからジグヘッドまでの距離を15cmくらいに短めに設定したのが効いてるのでしょう♪

なんだかんだ楽しい時間はあっという間に過ぎ、時刻は26:00過ぎ。
途中から数が分からなくなりましたが、ダブルつ抜けは間違いないと思って、後ろ髪引かれながらも潔く納竿としました♪

結果、アジ22匹(27cm~21cm)、豆アジ2匹(18cm~16cm)でした。
そして今宵はシーバス以外のゲストも♪
カサゴが2匹(23cm-18cm)

↑口からカニが這い出てきました(^^)

そしてウミタナゴが1匹(24cm)

最後に。
いやー今宵のアジはヤル気満々、サイズも良く数も釣れて大満足♪
昨年の同時期よりもサイズは大きく、こーんなサイズのアジが釣れちゃってます(汗)

ゲストも多彩でサイズも良いし、まさに「フィッシングの秋」全開、豊かな海に感謝ですね♪
こりゃ仕事しとる場合じゃないっすわ。
それでは(^^)/~~♪
2018年10月27日(土)22:30~26:30
横浜某所 晴れ 中潮
満潮18:02 潮高190
干潮24:45 潮高15
- 関連記事
-
-
数サイズ共に良化♪ 2020/10/01
-
リベンジどころか返り討ち(@_@) 2017/07/27
-
ジグ単でも・・・魔法の粉♪ 2019/07/02
-
隣は釣れていたんですけどね(-_-;) 2017/07/23
-
もしかして横浜のアジンガー全滅か!? 2017/08/05
-
▼ コメントを表示する ▼