平日アジングの結果は?
横浜某所 晴れ 小潮

こんにちはー。
シーズン序盤の状況から「今シーズンの横アジはどうなることやら」と思っていましたが、段々と数は伸びてきているし、サイズに関しては昨シーズンよりも良型が多いようにも感じる今日この頃。
『横浜アジング最盛期!』
と言っても過言ではない状況になってきました(^.^)
ってな訳で平日ではありますが、今宵も横浜の某護岸へとアジング調査へと出撃してきました♪
平日にもかかわらず護岸には数名の釣り師がおり、カゴ釣り師(左)とアジンガー(右)の間に釣り座を構えて、いざアジングを開始します。
右にいるアジンガーはジグ単で近距離を狙っているみたいなので、近場の捜査は彼に任せて、私はスプリットで少し沖目を狙っていきます。
そして開始して数投でアジの居場所はおおよそ判明。今宵もアジの反応のあるレンジはボトム付近、ボトムちょい上とかでなく本当にボトムにベッタリ。
ボトムを舐めるようにリトリーブして、ボトムにコンタクトしたら軽くリフト&フォールで「クッ」って感じの小さな反応がみられます。
アタリは連発しませんが開始30分ほどで25cm~21cmの良型アジを5匹ゲットです。





そして次の30分は、少ないアタリが更に減って単発アジが2匹のみ。


開始直ぐの群れとは入れ替わったのでしょうか、サイズも16cm~15cmと大きくダウン。
そしてとうとう23:30からのラスト1時間は、何回かアジらしき反応はありましたがキャッチまでは至らず。
唯一反応があったのは、ボトムをネチネチと探って遊んでくれたカサゴちゃんが2匹だけ。


何とも尻すぼみな状況に。。。
結局本日の釣果はこれだけでした。

アジ5匹(25cm~21cm)に豆アジ2匹(16cm~15cm)の計7匹。後はカサゴが2匹(18cm~12cm)という結果でした。
ちなみに、左にいたカゴ釣り師はレンジがあってないのか、潮の流れが早くてコマセが効いてないのか、見ていた限りはノーキャッチ。
そして右にいたジグ単アジンガーはアジのいるところまでキャストが届いていないのか、こちらも釣れている気配はしませんでした。
回遊系の釣りモノなので日ムラはあるのは当然、単日の釣果に一喜一憂しても仕方ないのですが、タイミングと釣り方がズレるとボーズもあり得るのが横アジの難しい所。
刻一刻と変わるアジの居場所に合わせて如何にアジャスト出来るか。これが横アジで釣果を伸ばすコツですかねー。
次回もまた頑張ります♪
2018年10月31日(水)22:30~24:30
横浜某所 晴れ 小潮
満潮19:53 潮高157
干潮28:03 潮高55
- 関連記事
-
-
横浜アジング!? ~まだ釣れるのね~ 2016/12/24
-
チラシ針の効果!? 2018/09/15
-
猫ニャンに奪われる(´Д`) 2019/09/25
-
台風去って早速アジ! 2018/08/25
-
ジグ単でも・・・魔法の粉♪ 2019/07/02
-
▼ コメントを表示する ▼