明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

0

2016年6月19日(日)6:00~11:30


こんにちは、sakipapaです(^^)/


前回6/12(日)のファミリーフィッシングでは周りではイワシやサバが釣れている中、『sakipapaファミリーにはボラしか釣れない!』という屈辱を味わってしまいました(-_-;)

この雪辱を果たす為、そしてお父さんの面子を保つ為、早速本牧海釣り施設へリベンジに行って参りました♪



前回は護岸側に釣り座を構えた時点で既に敗北していたような気がするので、今回は下記の流れでサバにたどり着こうと思います。

①釣り座は沖桟橋外側を確保する
②トリックサビキでイワシを釣る
③釣れたイワシを泳がせてサバを釣る

目標は『イワシ100匹とサバ3本』です(^^)V



ちなみに前日6/18(土)の海釣り施設の釣果は、入場者数1034人に対して、イワシが15805匹、サバが99匹。

先週よりサバが減ってるのが気になりますが、さぁ結果はイカに・・




まずは釣り座の確保ですが、前回は5:00着で長蛇の列が出来てたので、今回は駐車場に23:00着からの車中泊


で・・

念願の沖桟橋外側を無事確保

ミッション①コンプリートです(^^)V



そして早速準備してトリックサビキでイワシ釣りをスタートします。

今回はいつもの4号針で表層付近のイワシ狙いだけでなく、サビキでサバを釣るもしくは釣れたイワシにサバが食いつく=わらしべ長者的な釣れ方にも期待して、2本目はいつもより大きめの6号針で中底層を狙います。


そして開始直後・・

表層狙いタックルの竿先が「ククンッ!ククククンッ!」っというアタリを捉え、難なくイワシを確保

ミッション②もコンプリートです(^^)V


こちらの竿は子供達に託して、引き続きイワシを釣り上げてもらいますm(__)m




そして続いてはサバです。


3本目のこちらはイワシの泳がせですが、仕掛けは遊動式のサルカンを通した道糸の先端に15号の茄子型錘を付けてのブッコミ仕掛け、針は10号セイゴ針でハリスは1.5号、ハリス長さは65cm。

この針を先程釣れたイワシの鼻先にチョン掛けして真下に落とし、後はイワシちゃん任せです。



そして待つこと4時間、10:00過ぎ・・


いつもとは違うイワシの逃げるような感じが竿先に現れ

「クンッ、ククンッ!」

そして、その直後

「グーーーーーーーンッ!!」

一気に竿先が引き込まれると同時に横に走ります。


サバの引きを楽しみたい所ですが、走らすと周りとお祭りしてしまうのでここは一気にぶち抜き~~~!


念願のサバをゲットです♪

40cmには届かないサイズのサバですが、何とかミッション③もコンプリート(^^)V




この後も沢山のイワシとその他少々を追加して、お昼前の11:30に納竿です。





最終的な釣果は・・・・

ジャーン!




イワシはほぼ表層狙いタックルオンリーで120匹!





ボトム狙いのトリックには・・・・

ヒイラギだけ!





そしてイワシの泳がせタックルの方は・・・・


残念!



サバは追加出来ず(>_<)




うーん、サバはあと1~2本釣りたかったのですが、まぁ~ひとまずリベンジ達成と言うことで・・・・V(^^)V




ちなみに本日の海釣り施設の釣果を確認すると、入場者数1227人に対してイワシ16337匹にサバが66匹でした。


本牧サバ祭りもそろそろ終演かな。




それでは、sakipapaでした(^^)/~~~



2016年6月19日(日)6:00~11:30
曇り 時々 晴れ
横浜 大潮
満潮3:28 潮高173
干潮10:22 潮高27
関連記事