ん!?イワシパターンだったのか。。
横浜某所 雪→曇り 中潮

こんにちはー。
3連休2回目、今回も横浜某所へとメバリングに出撃してきたので簡単にご報告を♪
夕刻から降り始めた雪がシンシンと降る中の出発でしたが、現地に到着する頃にはピタリと止んでくれました(^^)v
日頃の行いが良いからですかね(笑)
向かった先は横浜某所、橋の灯りで海面に明暗が出来ている橋脚周りのポイント。
この天候なので誰も居ません(^o^)v
先ずは1.3g自作ジグヘッド+月下美人ソードビームにて。
狙ったのは橋脚の潮下側に出来ているヨレと明暗の境部分。
表層直下からボトムの上辺りまで、スローリトリーブ主体でストップ&ゴーや時々トゥイッチ入れたりで探ると・・・
中層辺りで「チッ」という非常に微細な違和感に近いアタリや「トッ」という本命らしきアタリがあるのですが、いくら合わせても乗せきれず(*_*)
今度は橋脚の上流側にキャストして橋脚の脇をドリフト気味に流しながらリトリーブすると・・・
「トゥンッ!」
このアタリをフンッと合わせると「ズシーンッ」と重量級の引き!
PE0.2号のライトタックルですが、ドラグ設定さえしっかりしておけば瞬殺。
今宵のスタートフィッシュはシーバスちゃんでした♪

サイズは54cmとマズマズ(^o^)v


この後も橋脚周りを探ってみましたが反応が無いので、誰もいない護岸をやりたい放題にあっちへウロウロこっちへウロウロしますが、メバルは見つけられず(~_~)
約30分ほどウロチョロした後に、再び先ほどの橋脚へと出戻り♪
そして先ほどと同様に橋脚の脇にアップクロスで流し入れると・・
「トゥンッ!」
このアタリをフンッと合わせると「ズシーンッ」とまたまた重量級の引き!
フッキングしてから走る方向も同じ、まさにデジャブの様な感覚でしたが、今回の方が引きは若干強いか!?
とは言え、これくらいの引きであればあっという間に足元に寄せて難なくキャッチ成功♪

気になるサイズは60cmチョイって所♪


2夜連続で今年最大サイズの更新です(^o^)v
そしていよいよ。
本命の登場はこの30分後くらいだったかな。
今宵大活躍の月下美人ソードビームのクリアグリッターにて。
橋で出来た明暗の境に投げ入れてからのカウント15、ハンドル1回転を3秒程度のスローリトリーブで・・・
「トゥッ!」
これはもう体が勝手に反応、アタった瞬間に無意識に合わせていましたが「軽~っ」でビックリ(・д・)
2連発シーバスの後だったので同じ感覚で巻いたらメバルがブッ飛んで来ました(笑)
んでキャッチしたのはこちらのメバル♪


全く引きは楽しめませんでしたが、実は22cmの良型メバルでした(^_^;)
そして時刻は24:00。
周りには相変わらず誰もいないのでやりたい放題なのですが、北風が吹き付けて顔が痛いし、本命も釣れてなんかやりきった感あるし、ブログ的にも撮れ高は十分やし。
うん。これにて納竿としました。
今宵の釣果は、メバル1匹(22cm)、シーバス2匹(60cm-54cm)でした。
そして実は2匹目のシーバスをキャッチした時に吐き出したのが、こちらのベイトフィッシュ♪

これはシコイワシやろか?
月下美人ソードビームは何気にマッチザベイトだったのかな(^_^;)

ここ数日は小型甲殻類の浮遊物パターンかと思っていたのですが・・・
改めて海を観察してみようと赤色LEDで照らしてみると、赤色く光った目玉がユラユラしている様な気が、ベイトフィッシュらしき物体がユックリ泳いでいる様な気が。。。
次回はメバルを持ち帰って胃の中を調べてみよっかな~。
久しぶりに煮付けも食べたいし♪
それでは(^-^)/
2019年2月9日(土)22:00~24:00
横浜某所 雪→曇り 中潮
満潮19:27 潮高161
干潮1:36 潮高33
- 関連記事
-
-
やはり鬼門か?満月大潮メバリング! 2018/03/04
-
かろうじてメバル1尾! 2017/03/04
-
無念のバラシ(T_T) 2020/05/15
-
荒れ荒れメバリング!~関東では春一番には及ばず~ 2018/03/01
-
閲覧注意!~メバルに寄生するヤツ~ 2019/05/13
-
▼ コメントを表示する ▼