相模湾ライトマルイカ釣りでイカ3種のグランドスラム達成♪
茅ヶ崎→亀城根周辺 晴れ 小潮

こんにちはー。
今回のメバログはライトマルイカ釣り♪
昨シーズンに3度ほど挑戦しましたが、1回もつ抜け出来ずに終わった苦手な種目。
しかも今回はシーズン初期とあって70~100mの深場狙いなので、アタリも取り辛く難易度は高そうな予感。。。
『イカ喰いてぇ~し、家族分くらいは何とかなるでしょう♪』
って事で、出撃してきましたので、簡単に報告を♪
お世話になった船宿は茅ヶ崎港のまごうの丸さん♪

実は葉山方面の別の船宿を予約してたのですが、前日の晩に出船しないとの連絡があり、急遽飛び込まさせて頂きました(^^;)
タックル♪

・ロッド:極鋭ゲーム MC-150AGS(長さ1.5m、錘負荷5-30号)
・リール:シーボーグ200J-DH
・ライン:PE0.6号+フロロ4号
手巻きタックルと迷ったのですが、水深を考えて今回は電動をチョイス!
仕掛け周り♪

・スッテ:35~50mm
・錘:ドラゴンシンカー60号
・仕掛け:4号幹糸×スッテ7本の自作仕掛け
釣況については♪
他の船宿が出船を止めるくらいの荒れ予報通り、南風で波は高く船は中々進まず。。。
ポイントに到着するのに時間が掛かり。。。そこからイカの群れを探すのに時間が掛かり。。。
第1投目は9:00くらいだったかな~。
船長さんの開始の合図で始めてみたものの、水深が深い上に船が揺れすぎ。
私の腕では竿先を安定させる事もママならず、もちろんアタリも良く分からず(~_~)
聞き合わせで偶然掛かったとしても、まだまだ荒れていて船の高低差があるので、直結仕掛けだと恐らく船縁でバラしは必至。
すぐに直ブラ仕掛けに変更♪
隣は既にポツポツと釣り上げている中、よ~やくヒットした私のイカは・・・
なんとビックリ!ムギ×5点掛け(@_@)

5匹持てませんでしたので2匹だけ←しかも仕掛けはグチャグチャ(´Д`)
そして暫く波に悩まされましたが、ラッキーな事に昼前にはすっかり凪。
スッテの扱いやアタリの取り方もようやく慣れてきて。。
本命のマルイカもよーやく登場♪

アクションとしては・・・
着底後直ぐに糸フケを取って2秒ポーズして聞き合わせ。
→聞き合わせ後は竿を下げながら1mほど巻き上げて数回叩きを入れ。
→2秒ほどポーズしてからの聞き合わせ。
→巻き上げせずに竿を下げながら数回叩きを入れ。
→2秒ポーズしてからの聞き合わせ。
→叩きを数セット繰り返してアタリが無ければ、10mほど巻き上げてからの巻き落とし。
上記の途中で竿先にアタリが出た時は当然合わせる。
→アタリがあって乗らなかった時は、そのまま竿を下げて、叩きを入れずにステイ。
→もう一度アタってくる事が多いので、竿先に集中。
ってな具合でした。
そして気が付けば・・・
ムギ♪

ヤリ♪

マル♪

イカ3種のグランドスラムを達成(^-^)v
そして時刻は沖上がりの14:00。
釣果を数えてみると、トータルで22匹のダブルつ抜け(^^)v

内訳は、マルイカ5匹(胴長15cm-22cm)、ヤリイカ4匹(胴長22cm-35cm)、ムギイカ13匹(胴長12cm-15cm)
次回に向けて備忘メモ♪
◆隣の方(←竿頭)と比べて水深80mで4~5秒くらい着底時間の差があり、着乗りで完敗。
リールは今回電動を使用⇒次回はTWレベルワインドの手巻きリールを使う。
仕掛けは今回7本スッテ⇒着乗りの多い時はスッテの数を減らしてフォール速度重視。
◆仕掛けについては、今回自作を使いましたが、見直すべき所が数ヶ所あり。
直ブラにした時に連結部が上下フリーになる⇒留め具の上にコブを作って連結部が動かないよう固定する。
ビーズ連結部を強く引っ張るとビーズ抜け⇒抜け防止のコブを大きくする。
やはりこの釣りは腕もさることながら、タックルや仕掛けで大きく釣果に差が出るので、ハマる要素ありありです(^^)
次回また頑張ります。
では♪
2019年3月14日(木)6:30~15:00
茅ヶ崎→亀城根 晴れ 小潮
満潮8:42 潮高150
干潮16:07 潮高47
- 関連記事
-
-
葉山たいぞう丸にて大アマダイを狙う! 2018/11/22
-
シーズン3回目のマルイカチャレンジ!~残念ながらつ抜け成らず~ 2019/06/12
-
船シロギスにカワハギロッドで挑む!~打木屋釣船店~ 2017/03/22
-
ヤリイカ撃沈(T_T) 2019/11/01
-
久しぶりのカワハギはヤッパリ楽すぃ~っす♫ 2020/12/19
-
▼ コメントを表示する ▼