久しぶりのメバル!(^^)!
2016年6月3日(金)21:30~26:00
こんにちは、sakipapaです(^^)/
早いもので2016年も6月に突入し、例年ですと関東でもそろそろ梅雨入りするはず。
そして梅雨と言えば『梅雨メバル』
な~んて言葉を良く耳にしますが、そもそも『梅雨メバル』って何なの???
雨で水温が下がってメバルの活性が上がるのか?
梅雨時期特有の大型メバルが釣れる事なのか?
バチや小魚などを捕食しだすプラグパターンのメバルの事を言うのか?
それとも梅雨に釣れるメバルを単に梅雨メバルと言うのか?
うーん???
昨シーズンは6月は殆ど釣果を出すことなく、密やかにメバルシーズンが終わってしまったので、今年こそ梅雨メバルを体感したいと思っています(^^ゝ
さてさて、今回の釣行ですけれども
南西よりの風が5~6mとの予報が出ており少し厳しいかなと思いましたが、新月直前と言う潮回りに期待して、横浜方面にメバリングに出撃してきました♪
21:30現地に到着すると、予報通りの強風と打ちつける波で釣り人は皆無、いつも漂っているバチも浮遊物も見当たりません。
表層系のプラグだと風に流されてコントロール出来ないので、シンペンやジグ単を中心に探ります。
そして2.0gジグヘッド+ガルプで護岸際を探っている時にほぼ足元で
「コツッ?」
これは岸壁に引っ掛かったのかなと思って、「ヒョイッ」っとロッドで外側にシャクって外そうとしたら
「ゴンゴゴンッ!」
おっ!これはっ!生体反応っ!!
少し慌てましたが、そのままゴリゴリ巻き上げてキャッチ成功(^^)V
久~しぶりのメバルはギリ20アップ♪
岸壁際の暗部でのヒットでした。
が・・・
この偶然に釣れちゃった的なメバルの後はウンともスンとも言わず(>_<)
途中、風が凌げる内海側に移動したり、再び外側に移動したりもしましたが、そのままノーフィッシュで納竿(^^ゝ
うーん、こりゃ~梅雨メバルとやらに期待するしかないですかね~
それでは、sakipapaでした(^^)/~~~
2016年6月3日(金)21:30~26:00
晴れ 横浜 中潮
干潮21:46 潮高88
満潮27:30 潮高182
こんにちは、sakipapaです(^^)/
早いもので2016年も6月に突入し、例年ですと関東でもそろそろ梅雨入りするはず。
そして梅雨と言えば『梅雨メバル』
な~んて言葉を良く耳にしますが、そもそも『梅雨メバル』って何なの???
雨で水温が下がってメバルの活性が上がるのか?
梅雨時期特有の大型メバルが釣れる事なのか?
バチや小魚などを捕食しだすプラグパターンのメバルの事を言うのか?
それとも梅雨に釣れるメバルを単に梅雨メバルと言うのか?
うーん???
昨シーズンは6月は殆ど釣果を出すことなく、密やかにメバルシーズンが終わってしまったので、今年こそ梅雨メバルを体感したいと思っています(^^ゝ
さてさて、今回の釣行ですけれども
南西よりの風が5~6mとの予報が出ており少し厳しいかなと思いましたが、新月直前と言う潮回りに期待して、横浜方面にメバリングに出撃してきました♪
21:30現地に到着すると、予報通りの強風と打ちつける波で釣り人は皆無、いつも漂っているバチも浮遊物も見当たりません。
表層系のプラグだと風に流されてコントロール出来ないので、シンペンやジグ単を中心に探ります。
そして2.0gジグヘッド+ガルプで護岸際を探っている時にほぼ足元で
「コツッ?」
これは岸壁に引っ掛かったのかなと思って、「ヒョイッ」っとロッドで外側にシャクって外そうとしたら
「ゴンゴゴンッ!」
おっ!これはっ!生体反応っ!!
少し慌てましたが、そのままゴリゴリ巻き上げてキャッチ成功(^^)V
久~しぶりのメバルはギリ20アップ♪
岸壁際の暗部でのヒットでした。
が・・・
この偶然に釣れちゃった的なメバルの後はウンともスンとも言わず(>_<)
途中、風が凌げる内海側に移動したり、再び外側に移動したりもしましたが、そのままノーフィッシュで納竿(^^ゝ
うーん、こりゃ~梅雨メバルとやらに期待するしかないですかね~
それでは、sakipapaでした(^^)/~~~
2016年6月3日(金)21:30~26:00
晴れ 横浜 中潮
干潮21:46 潮高88
満潮27:30 潮高182
- 関連記事
-
-
恐るべしアミパターン!~横浜メバリング~ 2016/03/12
-
連夜のメバル狙い(^∧^) 2019/01/06
-
福浦護岸でカサゴリング! 2014/12/20
-
バレンタインのメバリング。 2020/02/19
-
先日作成した自作のジグヘッドでキャッチ(^o^)v 2015/02/28
-
▼ コメントを表示する ▼