明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

2
2019年5月8日(水)22:30~25:30
横浜某所 晴れ 中潮


こんにちはー。

GWが終わって通常の生活に戻った訳ですが、あれだけ釣りに行ったのに

『ウズウズウズウズウズウズ』

釣りだめって出来ないもんですね~(^_^;)


ってな訳で、リハビリがてら取り敢えず平日メバリングへと出撃してきました♪



先ず1ヶ所目。

爆風予報が出ていたので風裏と思ってチョイスしたポイントでしたが、予想に反してソコソコ風が強い(+_+)

しかも海面には千切れたアマモが数多く浮遊しており、毎投毎投引っ掛かってくるので非常に煩わしい(~_~)


とは言え、風の止む瞬間やアマモの切れ目などは必ずあるので、辛抱して続けていると。

「ヌゥー」っと重くもたれるようなアタリからヒットした魚はこちら♪

指2.5本くらいのタチウオ、上アゴのセンターにフッキングしてました。


そして引っ掛かってくるアマモを我慢しながら、しばらく探っているとお次はこちら♪

アマモの中にいるメバルを期待していたのですが、釣れたのはソイ♪


そして、これ以上探ってもアタリは無いし、アマモは相変わらず流れ続けているし・・・

場所移動したいけど、この風裏ポイントを外すと恐らくは爆風。

アマモを選ぶか、爆風を選ぶか、悩んだ末。

取り敢えず場所移動してみて、そこがダメなら大人しく帰るか。という決断を。



そして移動した先の2ヶ所目。

状況はというとアマモはないけど予想通りの爆風。

常時風速4mから6m、時々体が持っていかれるくらいの突風が吹いているって状況。。

まぁやってやれない事はないかなと、5.0gスプリットで広く探ってみると・・・

先ずはカサゴ♪

竿が風で煽られてアタリも何も分からないので、基本はリトリーブで乗るまで巻き合わせするだけ(^-^)


中層を探っていたつもりだったのですが、意外とリグは沈んでたのかと思い、スプリットシンカーを5.0g→4.0gに変更。


しばらく探ってようやく本命メバルの登場♪


25cmとナイスサイズ♪





・・・ん!?



なんかヒレに付いとる?



こりゃウオノエ??


メバルに付いているの初めて見ました。



〈ツイッターにて〉
ツイッターでフォロワーさんに聞いてみた所、どうやらウオノコバンという寄生虫みたいです。

〈ウィキペディアより引用〉
ウオノコバン(魚の小判) は、等脚目ウオノエ科ウオノコバン属 Nerocila に分類される甲殻類の総称で、海水魚の体表に外部寄生する寄生虫である。



そしてこの後、メバル×2匹を追加して終了♪





本日の釣果は、メバル3匹(25cm-13cm)、カサゴ1匹(14cm)、ソイ1匹(11cm)、タチウオ1匹(F2.5)、ウオノコバン1匹でした。


風速で7mとかの予報出てたのでライトゲームするような状況ではなかったのですが、このコンディションの中にしては良く釣れてくれたと思います。

少し余計なモノまで釣っちゃいましたけど(^^;)


では。


2019年5月8日(水)22:30~25:30
横浜某所 晴れ 中潮
満潮20:13 潮高175
干潮25:15 潮高98

関連記事